【1食平均178円】1週間の節約ご飯・食費内訳を公開!


最近は卵が高い!高すぎる!

一体いつまで続くんだろう…と思い調べてみたところ、値段が落ち着くのは最低でも「半年〜1年近く」かかるらしいです( ; ; )

鳥インフルエンザが収束してもヒナを育てるのに時間がかかるし、エサ代も高騰してるので、元の値段に戻るにはまだまだ時間が掛かる見通しとのこと。

卵以外の食品も値上がりしてるので、節約ご飯を維持するために、やれることは今後も取り入れていきます。

スポンサーリンク

【1食平均178円】節約ご飯+食費内訳

1日目(合計120円)

ビーフシチューwithコロッケ2種:120円

前日作ったビーフシチューに、牛肉コロッケとカニクリームコロッケを加えてカレーコロッケにしました。

見た目は茶色ばかりで映えてませんが、味はバッチシ!

やっぱりカレーとコロッケの相性は抜群ですね。

2日目(合計210円)

  • 白身魚のバジルオイル焼き:150円
  • 野菜炒め:60円

広告の日で魚が少し安くなってたので購入。

まだ2、3年前の安いままの感覚でいるので、一切れ150円は高く感じて買うのに勇気が必要です…(^_^;)

3日目(合計190円)

  • のどぐろ天ぷら:110円
  • ブロッコリーとウインナーのにんにく炒め:40円
  • 納豆:25円
  • 野菜と豆腐のスープ:15円

のどぐろ天ぷらは市販で売られていたものをレンチンしただけ。

8切れ入って215円と安いのに、美味しそうで楽しみにしてたのですが、味はめちゃくちゃ普通でした。笑

のどぐろ感はほぼゼロで、なんだかよく分からない味でショッッック!

4日目(合計190円)

  • 豚肉と白菜の焼き肉タレ炒め:120円
  • ジャーマンポテト:55円
  • 野菜と豆腐のスープ:15円

ここ数週間ブロッコリーが1株100円で売られてるのですが、今って旬なんですかね?

普段は200円近くするので基本冷凍ブロッコリーしか買いませんが、最近は安いのでよく買ってます。

ブロッコリーはどんな料理とも相性抜群ですし、蒸してマヨネーズと食べるだけでも美味しいので助かります。

5日目(合計275円)

  • 焼き鮭:200円
  • ほうれん草卵焼き:65円
  • ワカメスープ:10円

鮭一切れ200円とか高すぎません!?

鮭ってそんな高価なイメージなかったんだけどな…。

とか思いつつ、大きくて身がふっくらして美味しそうだったので購入。

最近は卵も高いので、卵焼きにはほうれん草を大量に入れてカサ増ししました。

卵はよく使うので早く元の値段に戻ってほしいです…。

6日目(合計210円)

  • 鶏もも肉の塩焼き:150円
  • ナスの煮浸し:50円
  • ワカメスープ:10円

この鶏もも肉の塩焼きは、鶏料理で私が一番好きなレシピ!

家にある調味料だけで簡単に作れるのに、「お店の味かな?」って思うほど美味くて気に入っています。

【材料】
・鶏もも肉唐揚げ用 220g
みりん:大さじ1
酒:大さじ1
塩:小さじ1/3~1/2
鶏がらスープの素:小さじ1/2
おろし生姜(チューブ) :2cm位
おろしニンニク(チューブ) :2cm位

材料を全てビニール袋に入れて、一晩寝かして翌日焼くだけ!

鶏もも肉の塩焼きレシピ

本当に美味しくておすすめなので、騙されたと思ってぜひ作ってみてください。

7日目(合計55円)

ワカメうどん:55円

一昨日作ったワカメスープが残ってたので、冷凍うどんを入れてワカメうどんにアレンジしました。

スープの中にうどんを入れて、3分温めるだけ!

3日経った分、スープの味に深みが出て美味しかったです。



卵が高い中、節約を維持するのはなかなか大変…

オムライスや天津飯などの卵料理は、たった1品で満足できるので節約料理にもってこいでしたが、最近はそうもいかなくなりました。

卵1パック100円だったときは20円でオムライスや天津飯を作れてたのですが、今は1パック300円ほどするので、60円もしてしまいます。

60円だけで満腹になれると考えたら安いのですが、これまで20円だったことを思うとやっぱり高いし積み重なると大きい…。

私は派遣で賃上げは期待できないので、今後も節約を徹底してなんとかカバーできるよう頑張ります。

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント