普段1食あたりの平均食費は100円台が多いですが、この週は外食(スシローお持ち帰り)をしたので少し高め。
と言っても1食あたりの平均食費は「269円」で300円を下回っています。
お寿司を食べて贅沢しても安い食費が維持できるのは、日々自炊をしているからに他なりませんね!
【1食平均269円】節約ご飯+食費内訳
1日目(合計1080円)

スシロー:1080円
以前平日限定で10%オフキャンペーンを開催してたので、便乗して久しぶりにスシローをお持ち帰りしました!
↓食べたネタはこちら。

私は寿司ネタだとサーモンが一番好きなのですが、スシローはサーモンよりえびの方が美味しいのでえびネタ多めです。
久しぶりに食べましたが、一皿100円ちょっとでこんなに美味しいお寿司を提供できるスシローはやっぱり最強だと感じました。
2日目(合計210円)

- 豚キムチ:190円
- みそ汁:20円
豚キムチは豚肉とキムチを炒めた後に「めんつゆ」で味を整えるとおいしいです。
本当はスーパーの広告の品のキムチを買う予定が、売り切れてたので少しだけ高いキムチを購入しました。
と言っても数十円しか変わらないのですが、広告の品が買えなかったのは少し悔しい…!
3日目(合計215円)

- チキン南蛮:120円
- アジフライ:60円
- ポトフ:35円
急にアジフライが食べたくなりスーパーでお惣菜を買うことに。
惰性でお惣菜は買わないようにしていますが、食べたいものを食べるために買うのは、たまにの贅沢として良いと考えています。
半額シールのおかげで安く食べることができて、ダブルで大満足でした。
4日目(合計115円)

- 餃子:90円
- 冷奴キムチのせ:25円
餃子は毎度お馴染みの冷凍餃子を使用。
餃子のタレを別皿にするのはめんどくさいので「ぶっかけてしまえ〜!」って派です。
こういうところにズボラさが滲み出てしまうんだよな〜。笑
5日目(合計90円)

- 麻婆春雨:75円
- 豆腐と白菜の中華スープ:15円
麻婆春雨は市販で売ってるものを調理しただけなので、たったの5分で完成。
市販で売られてるものは具材などを別で加えると味が薄まるので、そのまま食べることが多いです。
中華スープは豆腐と白菜のみのシンプルなスープですが、白菜をたっぷり入れたのでこれだけでお腹いっぱいになりました。
6日目(合計115円)

ミックスフライ:80円
ツナとキャベツサラダ:35円
ここ最近私の中でアジフライがプチブーム!
と言うことで、いつでも食べれるよう冷凍アジフライを購入し、この日はコロッケと組み合わせてミックスフライ定食的な感じにしました。
7日目(合計60円)

野菜たっぷりビーフシチュー:60円
ビーフシチューと言いつつ牛肉は高いので、お肉は鶏肉を使用。
私はお肉だと鶏肉が一番好きなので、ビーフシチューだろうが気にせずどんな料理にも使います。
野菜も何が合うとか気にせず、冷蔵庫にあるものを適当にぶち込みました!
それでも素晴らしいことにビーフシチューは美味しかったです。
安いボリューミーな野菜を買えば食費節約は余裕!
私が普段から食費を安く抑えれているのは、広告の日など安い日にまとめ買いをし、食べきれない分は早いうちから冷凍保存して少しづつ使うよう工夫しているからです。
最近だと以下野菜が1つ109円で売ってたのでまとめて購入しました。


1週間でこの量は食べきれないので、購入したその日に一口サイズへカットして、半分ほど冷凍保存しました。
こうすると野菜を腐らせずに済むし、料理時カットする手間も省けて楽チンです。
冷凍すると少し水っぽくなりますが、しっかり焼いたり煮込み料理に使えば気にならないので私はなんでも冷凍保存しちゃいます。
こうやって工夫すれば食費の節約は案外簡単なので、安いものを安い時にまとめて買い、冷凍保存して小出しに使うのはおすすめですよ!
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント