残念なことに私が今月上旬から無職となってしまったため、毎日のご飯当番をしております。(母と二人暮らし中)
「せっかく作るなら・・・」ということで作ったご飯と掛かった費用を記録したところ、
なんと1週間一人一食当たりに掛かった食費の平均額は「180円」でした!
しっかり栄養のあるご飯を作ってこの金額はかなり食費を抑えられてる方だと思います。
食材も全て私が購入しているので、おかず一品一品に掛かった費用の内訳と併せて1週間分のご飯写真を公開していきます!
「食費を節約したい方」や「一人暮らしで自炊してるけど全然節約できない!」という方にとって今記事が役に立てば幸いです(^^)
1食平均180円!節約ご飯+食費内訳
1日目(合計250円)

- 薬味たっぷり冷やしそうめん:250円
かなり暑くなってきて「そうめん食べたいな〜」ということでこの日はそうめんにしました!
ネギや大葉などの薬味と豚肉とナスの具材たっぷり素麺です。
内訳は、「そうめん:25円」「薬味:95円」「具材:130」となっています。
2日目(合計195円)

- ジャーマンポテト:70円
- 冷奴:20円
- サラダ:70円
- 豚ばらネギ塩スープ:35円
最近めちゃくちゃジャガイモが安いのでじゃがいもがメインのおかずとなるジャーマンポテトを作りました!
本当はここに玉ねぎも入れたかったのですが1玉100円は流石に高すぎるので諦めました。゚(゚´ω`゚)゚。
食費を安く抑えるためにスーパーへ行くのはほぼ広告の日のみ!
特売品や割引商品をメインに購入するよう心がけてます。
冷奴にはネギと生姜をたっぷり乗せて食べるのが好きです(^^)
3日目(合計180円)

- サバの塩焼き:80円
- サラダ:65円
- 豚ばらネギ塩スープ:35円
スープは昨日の残りものです。
サバは2つで160円に割引されていたので迷わず購入!
最近は魚も高くなってきてるので割引されてる時にまとめて買って冷凍保存しています。
魚高いの辛い・・・。
4日目(合計105円)

- トッピング増し増し辛ラーメン:105円
段ボールで箱買いするほど私が大好きな辛ラーメンです!笑
たまにこういったジャンキーなものが食べたくなります。(嘘です。本当は頻繁に食べたくなる。笑)
なんとスーパーの特売で1袋60円と超お買い得だったので大量に購入しました。
トッピングは豚肉、卵、チーズ、ネギの4種類!
ちなみにチーズは頂き物のため金額に含んでいません。
5日目(合計210円)

- 豚肉の野菜炒め:140円
- サラダ:70円
今気づいたのですが今回の1週間ご飯で豚肉の使用率高めですね!笑
炒め物には豚肉、ピーマン、しめじ、ネギを使っています。
味付けは焼肉のためで炒めるだけの簡単なもの!焼肉のたれは美味しいのに便利で大好きです。
久しぶりにサラダにカイワレを入れたのですが、大根おろしの味がして美味しかったです(^^)
6日目(合計190円)

- 小松菜とベーコンの炒め物:65円
- 手羽元の塩スープ:90円
- きゅうりと塩昆布和え:35円
いや、なんかめっちゃ緑多いな!
そう感じたのは私だけじゃないはず。笑
この日はお腹の調子があまり良くなかったのでお腹に負担がかからないものを作りました。
白ご飯も食べずでおかずのみです!
7日目(合計130円)

- 鶏塩スープうどん:130円
昨日作ったスープにうどんを入れただけの簡単なもの(^^)
1日置いたからか手羽元がスープと染みてめちゃくちゃ美味しかったです!
胃腸の働きを良くするため生姜チューブも足して作ったんですがこれが大正解!さらに美味しくなりました。
1ヶ月1万円以内の食費も可能!?
1食平均180円と安いながらもしっかりした食事を作ることができました!
ちなみに上記料金にお米や調味料代は含まれていません。
毎日自炊すれば1ヶ月の食費は1万円以内、多くても1万5000円以内に抑えることは可能だと思います。
食費を安く抑えるコツとして、私は毎回スーパーへ行く前は必ずネットで広告をチェックします。
広告の品で安くなっているものや割引されているものを中心に購入し、業務スーパーなどの激安スーパーもよく利用します。
「自炊してるのに食費が全然節約できない!」という方は、
ふるさと納税をして食費を抑えたり、野菜が高いときは冷凍野菜を活用してみるのも手です。
工夫次第で食費を抑えることは全然可能なのでぜひこれらも活用してみてください(^^)
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント