最近はスーパーで
- キャベツ・レタス1玉:100円
- 大根1本:100円
- ブロッコリー・ほうれん草1つ:100円
など野菜が格安で売られています(゚Д゚)
どれも広告の日限定ですが、野菜は冷凍保存できるので安ければ安いほど助かる!
安くて困ることはないので、当分はこの値段をキープしてほしいものです。
【1食平均160円】節約ご飯+食費内訳
1日目(合計180円)

- ガーリックチキン:130円
- キムチサラダ:45円
- わかめみそ汁:5円
チキンは焼きすぎて少し焦げましたが、ガーリックが効いて美味しかったです。
ちなみにガーリックにはチューブにんにくを使用。
にんにくや生姜は普通に買うと高いので、料理には業務スーパーのチューブものを使用しています。
2日目(合計70円)

- チーズハンバーグ:10円
- 半熟目玉焼き:30円
- ほうれん草の醤油炒め:25円
- わかめみそ汁:5円
ハンバーグはふるさと納税でゲットしたデミソースハンバーグを使用したので無料。

スライスチーズを乗せて、少しオシャレなハンバーグプレートを意識したのですが、全然オシャレに仕上がりませんでした。笑
ハンバーグはまだ数個残ってますが、そろそろ今年のふるさと納税も何か注文しようかと考えてます。
3日目(合計160円)

- 焼きそば:115円
- フカヒレスープ:45円
焼きそばの具は、豚肉・にんじん・レタスのみですが、マヨネーズをたっぷりかけてガッツリいただきました。
フカヒレスープは市販で売っているものを使用。
溶き卵を入れて煮込むだけで完成するのに、安くて美味しいのでお気に入りです。
4日目(合計145円)

- コロッケ:50円
- アボカド:50円
- フカヒレスープ:45円
コロッケは業務スーパーで購入したものを使用。
業務スーパーでは、冷凍コロッケが10個入り200円〜300円で売っているので節約にはうってつけ!

さまざまな種類のコロッケが売られてるので飽きないし、揚げるだけで完成するので優秀ですよ。
5日目(合計160円)

- ぶりの照り焼き:125円
- キャベツと厚揚げの炒め物:35円
ぶりなんて高くて普段は買えませんが、半額シールが付いてたので迷わず購入しました。
照り焼きにしましたが、半額とは思えないくらい美味しかったです。
昔は一切れ100円台で買えてた魚も、今では200円以上するものが多い…。
魚っていつから高級品になってしまったんでしょうね。
6日目(合計215円)

- 照り焼きチキン:150円
- 豆腐キムチサラダ:35円
- 納豆:30円
この日は胃腸の調子が良くなかったのでお米は抜き。
納豆やキムチなどの発酵食品を摂り、少しばかり身体に気を遣った食事にしました。
…と言いつつ、がっつりチキン食べちゃってるので、全然胃に優しい食事ではないですね。笑
7日目(合計190円)

汁なし坦々麺:190円
疲れて料理するのがめんどくさかったので、この日はレンジ料理に頼りました。
うどんと豚肉をお皿に入れてレンジで温め、その上にネギと坦々麺の素を乗せれば完成!
坦々麺の素はプチットうどんを使用しました。

3個入り200円なので自分で少し高めですが、ラクできることを考えれば安いものです。
疲れてるからと言って、コンビニ弁当を買うと高くつくし健康的にも悪い…。
それならプチットうどんみたいな便利商品に頼った方が、コスパよくラクできるのでおすすめです。
自炊料理は食費が安くなるだけでない
食費を節約するため毎日自炊を心掛けていますが、自炊は「食費」が安くなる以外にも「医療費」の節約にもなると思っています。
なぜなら、栄養ある手作り料理を食べてるか否かで、将来的に健康面で大きく作用すると思うから。
ちなみに私はコロナのワクチン接種時を除いて、もう10年以上熱が出ていません。
全て自炊のおかげとは思ってませんが、普段から栄養ある料理を食べてるおかげで、免疫力が上がって健康状態を保てているのだと思っています。
このように、自炊は食費の節約になるだけでなく、健康面でもメリットが大きいので、これからも続けていきたいです。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント