【1食平均183円】1週間の節約ご飯・食費内訳を公開!


この1週間、1食当たりに掛かった食費の平均額は「183円」となりました。

しっかり栄養のある食事を摂って、1食200円以下に収まったのは優秀じゃないでしょうか!笑

スポンサーリンク

【1食平均183円】節約ご飯+食費内訳

1日目(合計210円)

  • ミックスフライ:145円
  • トマトとわかめのサラダ:65円

ミックスフライは、何ヶ月か前に買ってすっかり存在を忘れていたアジフライと、業務スーパーの梅しそカツを使用。

タルタルソースは電子レンジを使って適当に作りました。

フライ系とタルタルソースの組み合わせはカロリーヤバめですが、相性抜群なだけあって気にせずペロリと完食しました。

2日目(合計135円)

  • ビビンバ:110円
  • レタスだけサラダ:25円

ビビンバはズボラ飯記事でも紹介した、業務スーパーの「6種類の具材入りビビンバ」と、キムチと温泉卵を乗せただけのものです。

300g入り/約180円

コチュジャンがなかったので代わりに豆板醤を入れて味変しましたが、ピリ辛になって美味しかった!

載せるだけで完成する上に、安くて美味しいので、食べたことない方はぜひ一度試してみてください(^^)

3日目(合計240円)

  • ジャーマンポテトピザ:150円
  • 小松菜と山芋の炒め物:90円

ピザは、スーパーで200円ほどで買える日本ハムのソーセージピザに、じゃがいもやマヨネーズなどのせてジャーマンポテトピザに変身!

普通にピザを頼むより、安いピザを買って具材を自由に足した方が安く食べれて美味しいので気に入っています。

4日目(合計200円)

  • 鶏の唐揚げ:140円
  • トマトサラダ:60円

最近は食料油の値上げが半端ないですね…( ; ; )

油節約のため、うちは昔から揚げ物系は「揚げ焼き」にすることが多かったのですが、最近は揚げ焼きの油も使いすぎないよう気をつけています。

見た目は唐揚げっぽくないですが、少量の油で揚げ焼きした唐揚げも美味しいですよ。

5日目(合計135円)

  • 白身魚のタルタル:100円
  • ナムルサラダ:35円

白身魚のフライは業務スーパーで購入した冷凍食品です。

揚げ物系はやっぱり業務スーパーの冷凍ものが安いので助かってます。

サラダのナムルは、先ほど紹介した業務スーパーの「6種類の具材入りビビンバ」を使用しました。

6日目(合計190円)

  • 鶏肉とピーマンのスタミナ炒め:165円
  • 納豆:25円

スタミナ炒めは、ニンニク割合多めの調味料で適当に炒めただけ。

ニンニクがガツンと効いて味が濃かったので、お米をバクバク食べちゃいました。

来年の健康診断までに、プラス3kgの体重増加を目指してるので、胃腸の調子が良い日はお米をたくさん食べるようにしてます。

7日目(合計170円)

  • 白身魚オイル焼き&レタス:125円
  • なすの煮浸し:45円

味付き調理されてる白身魚が半額で売られていたので迷わず購入!

フライパンのコーティングがはげてきたので、最近魚が上手く焼けません( ; ; )

新しいフライパンは買わず、魚を焼くときはクッキンングペーパーなどを使用して、使えるところまで使い倒したいと思ってます。



おわりに

以上、1食平均183円の1週間ご飯を紹介しました。

独身世帯の食費は平均3.8万円ほどらしいですが、平日ランチ100円以下、晩ご飯は1食200円以下の私からすると

「皆さん食費にお金かけすぎじゃないかい(゚Д゚)!?」

と思ってしまうところ。

もし月3.8万円も使えたら、毎日贅沢料理が作れてしまいます(^_^;)

節約料理が当たり前の私にとっては、月4万もの金額を食費に使うのは逆に難しいかもしれません。

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント