【1食平均170円】1週間の節約ご飯・食費内訳を公開!


この週の、1食の平均食費は「約170円」!

6月からまた「約3600品目」の食品が値上げされますが、旬の安い野菜や割引品を駆使し、値上げに負けないよう日々節約を工夫しています。

スポンサーリンク

【1食平均170円】節約ご飯+食費内訳

1日目(合計190円)

  • 鶏肉と油揚げ炒めもの:140円
  • 水菜サラダ:50円

私はズボラ人間なので、

「お肉と適当な野菜を炒めて味付けしてればいいや!」

って発想になりがちなので、料理のレパートリーは少なめです。

毎日凝ったものを作れたら最高ですが、それだと自炊を続けることがめんどくさくなってしまうので、この「適当さ」が私が自炊を続けられている秘訣です。

2日目(合計150円)

  • 豚もやしポン酢:100円
  • 無限ピーマン:50円

度々紹介していますが、豚もやしポン酢は私の定番のズボラ料理!

お皿にもやしと豚肉を乗せて、塩胡椒し、3分レンチンした後にお好みでネギやポン酢をかければ完成。

包丁も火も使わず1品完成するので、本当に楽ちんです。

おつまみにもなって美味しいのでおすすめですよ!

3日目(合計165円)

  • 鶏むね肉のマヨネーズ炒め:135円
  • 納豆:30円

むね肉は淡白なので、ソースはマヨネーズを多めに使いコッテリめに仕上げました。

もも肉と違ってむね肉は普通に焼くとパサパサしますが、フォークを刺して料理酒に漬けて焼くと、しっとりふわふわな仕上がりになります。

そのまま焼くの場合と、上記ひと手間をかけるのとでは美味しさが全く異なるので、この一手間は欠かせません。

4日目(合計140円)

  • カレーコロッケ:40円
  • 半玉ねぎの丸焼き:20円
  • 納豆:30円
  • サラダ:50円

普段から紹介してるので、言わなくてもお気づきかと思いますが、カレーコロッケは業務スーパーの冷凍ものです。

業務スーパーではさまざまな冷凍コロッケが売られてますが、中でも一番コスパのいい10コ入り200円のコロッケは、

  • ミートコロッケ
  • カレーコロッケ
  • 野菜コロッケ

の3種類売られています。

野菜コロッケだけまだ食べたことないので、次回購入してみようと思っています。

5日目(合計230円)

  • 豚ロース:135円
  • ごぼうの甘酢炒め:10円
  • トマトサラダ:85円

6月に入って暑くなってきて、生野菜を食べる機会が増えてきました。

サラダはの味付けは、オリーブオイルと塩や醤油、ポン酢などをかけて食べることが多いのですが、私が最近ハマってるドレッシングレシピを紹介します!

  • レモン汁:大さじ1
  • ごま油:大さじ1
  • 鶏がらスープ:小さじ1
  • ニンニクチューブ:2cmほど

これらを混ぜてサラダにかけるだけ!

普通にドレッシングを買うよりおいしいので、ぜひ試してみてください(^^)

6日目(合計260円)

  • 鮭の塩焼き:110円
  • ナスと小松菜のおひたし:70円
  • サラダ:80円

特売で鮭が3匹330円で売っていました!

しかも1匹そこそこ大きめで、超お買い得な買い物ができてルンルン。

スーパーで売られてる鮭は塩鮭が多いので、味付けせず焼くだけでいいので料理がラクです。

7日目(合計50円)

  • カツオのたたき:25円
  • 納豆:25円

カツオのたたきはタダでゲットしたので、食費は0円!

どうしてタダなのかと言うと、以前A8.netでクレカ申し込みをした際、クレカ専用ポイントが1万円分付与されました。

ポイントのお得な使い道が「商品との引き換え」だったので、5000ポイント分でカツオ三昧をゲット!

クレカ発行しただけで、こんな豪華商品がタダでもらえるなんてありがたい時代ですね〜。

残り5000ポイント分は「明太子と帆立セット」と引き換えたので、そちらも届くのが楽しみです(^^)



おわりに

以上、1週間節約ご飯を紹介しました。

最近はレタスやきゅうりがスーパーで安く売られていますが、これから出荷が本格化するので、当分はお手頃な価格で手に入りやすいみたいです。

私の近くのスーパーでも

  • レタス1玉:99円(税抜)
  • きゅうり3本:99円(税抜)

で売られているので、サラダを作るのに助かっています♪

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント