この1週間、1食あたりに掛かった食費の平均額は「170円」でした。
普段の食費が安いので、たまにちょっと贅沢な食事をとっても、食費は安いまま維持することができます。
メリハリある食事を楽しめる自炊は、やっぱり最高ですね(^^)
【1食平均170円】節約ご飯+食費内訳
1日目(合計500円)

- 冷やして食べるレモンクリームチキンカレー:390円
- ナン(1枚):95円
- レタスだけサラダ:15円
以前別の記事でも紹介しましたが、この日は無印で購入したカレーとナンを食べました(^^)
冷たいカレーなんて初めてだし、レモンクリームカレーって正直どうなの!?と思いましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!
夏にぴったりな爽やかなカレーでおすすめなので、無印に行くことがあればぜひ一度試してみてください。
2日目(合計110円)

- ホタテのレモンバターソテー:65円
- 厚揚げ明太マヨチーズ焼き:45円
ホタテと明太子は、クレカ発行時に無料でもらったポイントと引き換えたものなので、食費には含んでいません。
明太マヨチーズ焼きは、明太子とマヨネーズを混ぜてソースを作り、厚揚げに塗ってチーズを振りかけ、トースターでチンするだけで完成。
簡単だしおかずにもおつまみにもなって美味しいですよ♪
3日目(合計85円)

- フライミックス:70円
- トマト:15円
写真を見ただけでわかる、適当な日のご飯。笑
疲れ果ててる日の晩ご飯は、皆さんもこんな感じですよね…?
これがフルタイムOLのリアルな食事なのだ!
4日目(合計5円)

- カツオのたたき丼:0円
- インスタントみそ汁:5円
このカツオのたたきも、クレカポイントと引き換えたものなので食費に含んでいません。
ちなみにカツオのたたき丼とお味噌汁に浮かんでる豆苗は、以前紹介したリボベジで再生栽培したものです。
少し添えるだけで彩りになって、食事が美味しそうに見えます(^^)
5日目(合計190円)

- 鶏むね肉のポン酢焼き:120円
- ピーマンとれんこんのオイル炒め:45円
- 納豆:25円
ここ最近葉っぱものの野菜が安いですが、ピーマンもかなり安いですね。
うちの近くのスーパーでは、2袋110円で売られてるのでとても助かってます。
ピーマンはどんな料理にも合うし、冷凍すれば長く美味しく食べれるのでありがたい。
6日目(合計125円)

- キャベツ焼き:40円
- フライミックス:85円
キャベツ焼きは、小麦粉と卵とキャベツさえあれば作れちゃうので庶民の味方!
子供の頃スーパーにキャベツ焼き屋さんがあって、1枚100円以下で売ってたので、よくおやつに食べた記憶があります。
ちなみに今回は、お肉の代わりに薄切りにした蓮根を入れて作ってみました。
7日目(合計180円)

- よだれ鶏:125円
- ほうれん草のバター醤油炒め:30円
- レタスサラダ:25円
このよだれ鶏初めて作ったのですが、レンジだけで完成する上に、ふわふわに仕上がって美味しかったのでおすすめ!
【タレ材料】
しょうゆ:大さじ1
酢:大さじ1
砂糖:大さじ1
ラー油:大さじ1
すりおろしニンニク:小さじ1
【レシピ】
❶フォークで鶏むね肉に数ヶ所穴をあけ、大さじ1の料理酒と砂糖を加えてなじませる。
❷耐熱皿に入れてラップをし、レンジで3分。
❸鶏むね肉を裏返し、さらにレンジで3分。
❹タレ材料を全て混ぜ、タレを作る。
❺鶏むね肉を5mm幅に切り、タレやネギをかければ完成!
見た目も味もイケてて、ちゃんと作った風に見せることができるズボラ料理です。笑
詳しいレシピはこちらを参考にどうぞ(^^)
スイーツも手作りすると食費が安く収まる!
相変わらず来月も食費値上げは続きますが、割引品や広告の日など「安い時に安い食材をゲットする」ことを意識してるので、なんとか安く抑えられてるのが現状です。
ちなみに私は、時間がある時はスイーツも手作りを楽しんでいます。
ポイントを使ってスーパーやコンビニで買うこともありますが、やっぱりスイーツも手作りした方が安上がりなこと多い!

これのバナナフレンチトーストなんて、たったの50円ほどで作れちゃいました!
卵が安ければもっと安く作れたのですが、こればかりは仕方がない…( ; ; )
セミリタイア後はスイーツ作りする時間も増えると思うので、今から楽しみです(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント