今回は1週間一人一食当たりに掛かった食費の平均額は「162円」でした!
1週間全てしっかり栄養のある食事を作ってこの金額なので、かなり抑えることができました(^^)
おかず一品一品に掛かった費用の内訳と併せて1週間分のご飯の写真も公開していきます。
「食費を節約したい方」や「一人暮らしで自炊してるけど全然節約できない!」という方にとって役に立つこと間違いなしなのでぜひ最後までご覧ください♪
1食平均162円!節約ご飯+食費内訳
1日目(合計160円)

- 冷やし中華:100円
- とうもろこし:50円
- きゅうりのユカリ和え:10円
夏といえば冷やし中華!
暑くなると白米より中華そばやそうめんと言った冷たい麺類が無性に食べたくなります。
具材はきゅうり、卵焼き、キムチとシンプルにしましたがキムチのピリ辛が効いて美味しかったです(^^)
2日目(合計215円)

- 手羽元のキャベツ煮:160円
- キムチ冷や奴:40円
- 酢の物:15円
2日目は手羽元とキャベツを煮たものと、冷奴と酢の物を作りました。
このキムチ冷奴がめちゃくちゃ美味しかった(゚Д゚)
豆腐にキムチを乗せて細かく刻んだ生姜を紛れ込ませただけなのですが、生姜がアクセントとなり美味しかったです。
すりおろした生姜もいいけど刻み生姜の方が私は好み♪
3日目(合計155円)

- そぼろ豆腐つくね:120円
- サンラータンスープ:20円
- キャベツとワカメのナルム:15円
このつくねは鶏そぼろと豆腐・枝豆・片栗粉・生姜を入れて作りました。
つくね自体がヘルシーでさっぱりしてるので味付けは照り焼きでこってりに♪
安いのに美味しく仕上がりました(^^)
4日目(合計215円)

- こてっちゃんとキャベツ炒め:160円
- サンラータンスープ:20円
- サラダ:35円
こてっちゃんはスーパーで既に下処理されて味付け済みのものを購入しました。焼くだけなので超便利!
サンラータンスープは昨日の残りです。
酸っぱ辛い味付けが好きで多めに作ってしまいました(^_^;)
5日目(合計85円)

- 海老マヨ:10円
- きのこのバターポン酢炒め:30円
- ネバネバサラダ:45円
海老マヨで使用したエビはふるさと納税の返礼品なので食費にカウントしていません。この10円はレタス代です。

ここ最近はふるさと納税で毎年チョイスするほど、この特大むきエビが気に入っています。
えび一つ一つが大きくプリプリして本当に美味しい!
下ごしらえ不要で解凍後すぐ使えるのも便利でオススメな点です(^^)
6日目(合計180円)

- 鶏肉のレモンペッパー焼き:150円
- 豆腐サラダ:30円
鶏肉のレモンペッパー焼きはスーパーで既に味付け調理されていたものです。
この鶏肉、色んなスパイスとレモンの味がしっかり染み付いていて美味しかった!
家にたくさんスパイスがないと手作りではなかなか生み出せない味なので、少し高いけど元々味付けされてるものを買うのもたまにはいいですね(^^)
7日目(合計130円)

- 揚げ餃子:70円
- ゴーヤチャンプル:35円
- 納豆:25円
ゴーヤチャンプルはゴーヤとにんじん・卵だけで超シンプルに仕上げました。
代わりに餃子は揚げてカロリー多めに♪
ゴーヤは苦手って人多いですが私はあの独特の苦味が好きです(^^)
あー、沖縄に行きたい!
ふるさと納税を活用してお得に食費を抑えよう!
節約をしてある程度まで食費を抑えることができても、物価がどんどん上がってきているこの状況では節約だけじゃ流石に限度があります。
その点ふるさと納税を活用すれば、払わなければいけない税金の代わりにこんな素敵な返礼品をゲットできるので、こんなお得な制度使わない手はありません!
ワンストップ特例制度を使えば確定申告が不要なので今は誰でも気軽に始めることができます。(人によって確定申告が必要な場合も有)
私は特大むきエビなど普段自分で買わないものを選んでますが、お米やティッシュなど普通に生活する上で必要な返礼品も揃ってるので、まだ利用したことがない方はぜひ今年こそ活用してみてください(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント