今年1年は本当に色々なことがありました。
- 1月は前前職の有給消化
- 2月から働くことになった派遣先は5月末で退職
- 6月〜8月末は無職満喫
- 9月からは現職の派遣先に勤務
こうやって振り返ってみると波の激しい1年でしたが、
4ヶ月ほどの無職期間を満喫できたので、ある意味ハッピーな1年だったのかもしれません。
資産額公開&セミリタイアはいつ頃になりそうか?
手取り17万円台で働く派遣社員の私ですが、
毎月コツコツ貯金・投資を継続している甲斐もあって、年々資産は増加しています。
以下では、
- 2022年12月末時点の資産額はいくらになったか?
- あとどのくらいでセミリタイアできそうか?
を順に紹介していきます(^^)
2022年12月末時点の資産総額
2022年12月末時点の資産総額は、
合計:6,270,000円
とりました。
ざっくりですが、内訳は以下の通りです。
- 貯金:360万円
- 投資信託:231万円
- 猫貯金:36万円
2022年末時点で「資産640万円」になることを目指していたので、
「目標達成ならず…」
というのが正直なところ( ; ; )
実は、この背景には株価暴落の影響をモロに受けています。
以下ロードマップ記事を作り、資産640万円を目標に立てた9月時点では、
投資信託の評価額が好調だったため、この頃は資産がプラス30万円になる日もありました。
ですが、残念なことに現在は下落が続いています。
S&P500は9月以来の3週連続安で、まさかの年初来19.33%安(゚Д゚)
下落がなければ目標達成できていたのですが、投資をしている以上、株価下落の影響を受けるのは仕方ありませんね。
ちなみに電子マネーに数万円チャージされていますが、大きい金額ではないためその分は上記金額に含めていません。
また、上記資産額は、来年6月ごろに請求がくる住民税(7万円くらい?)の支払い分も含めた金額なので、それを引くと純粋な資産総額は「約620万円」と言ったほうが正しいかもしれません。
4ヶ月も無職期間がありながら資産を増やせた要因の一つとしては、副業の影響も大きいです。
このブログからはまだお小遣い程度の稼ぎしかありませんが、
ブログを始めたのがきっかけで、A8.netの「セルフバック」を知ることができました。
おかげで、クレカ作成や口座開設するだけで5万円以上の収入が得られたので、無職期間が長かった身としてはとても助かりました。
A8.netのセルフバックの仕組みは以下で解説しています。
あとどのくらいでセミリタイアできそう?
具体的な目標としては
「31歳(2025年)までの間に資産1000万円を貯めて、セミリタイアする」
ことを掲げています。
あと数日で2023年を迎えるので、残された期間はちょうど3年。
- 現時点の資産額が620万円ほど
- 本業の手取り額が17万円台
- 2023年は株価下落が続きそう
- インフレで値上がりの影響がある
などを考慮すると、
残り3年の間に資産1000万円に到達するのは、なかなか厳しい道のりとなりそうですね(^_^;)
もちろんこれまで通り貯金や副業は精を出して頑張るつもりですが、
目標に到達できるかできないかは
- その時の資産評価額の状況
- 収入源をいかに確保できるか
などによるといっても過言ではなさそうです。
ですが、簡単な道のりより少し厳しい道のりの方が
「絶対にセミリタイアしてやる!」
とやる気が湧いてくるのも事実。
あえて目標は高めに設定し、2023年もセミリタイア目指して頑張ります!
2023年の目標資産額は!?
2023年の理想の目標資産額は「770万円」です。
…と言いたいところですが、現時点で資産額が620万円なことを考えると、少し厳しいのが現実。
来年は今より資産比率を増やしたいと思ってるので、目標資産額を決めたところで評価額に左右されてしまいます(^_^;)
なので、来年は1年で「120万円以上」を貯金or投資に回せたらいいなと今のところ考えています。
もしこのまま株価下落が続いたり
株価暴落が起これば資産はどんどん減っていく可能性がありますが、
それはむしろ
「長期的に見れば資産を大きく増やせるチャンス!」
と捉えて、投資額を増やしていきたいところ。
決して簡単な道のりではありませんが、セミリタイア生活のため、これからも頑張っていく所存です!
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント