実は新卒で入社した会社を3ヶ月で退職した過去があります。
「最低でも3年、せめて1年は働こう!」
と言われてる中たったの3ヶ月で辞めたわけですが、正直全く後悔はしていません。
むしろ早いうちに辞めて良かったと思っています。
今記事ではどうして3ヶ月で辞めて良かったと感じたのかその理由と、どうやって3ヶ月で辞めたか、なぜそんなに早く辞めることになったのか経緯や体験談を包み隠さず紹介していきます!
「3ヶ月で辞めてその後どうなったの?」「転職とか大丈夫なの?」と気になる方や、会社を辞めたいけどどうしようか悩んでるという方のお役に立てれば幸いです(^^)
3ヶ月で正社員を辞めるまでの経緯・辞めた後のこと
入社までの流れと働いてた仕事について
まずは簡単に入社までの流れと働いてた仕事について書いておきます。
私は高校3年間商業高校に通っていて最終学歴は高卒です。
商業高校だったので卒業後は進学でなく働くって人が圧倒的に多く、私もなんとなくで就職しました。
本当は事務職で働きたかったのですが何故か校内選考で通ったのは販売職。
しかも適当に受けた試験・面接は何故か採用。
他の会社の試験・面接をするのもめんどくさかったのでそのまま入社する流れとになりました。
で、その結果3ヶ月で退職。
(正確には2ヶ月半ほどで辞めたのですがキリがいいので3ヶ月としています。)
今思うとめちゃくちゃ舐めた学生ですね(^_^;)
採用してくれた会社には申し訳ないと思ってますが、「せめて3年は頑張ろう」と我慢してずるずる続けたところでいずれにせよ辞めてたことは目に見えてるので、早いうちに辞めて良かったと思っています。
辞めることを決心した経緯
高校を卒業したばかりの私はそもそも「働くこと自体にやる気がなかった」というのもあります。
ですが辞めることを決心した一番大きな理由は、「残業をしても残業代が出ない職場だったから」です。
販売職なので普通タイムカードがあるかと思いきや、なんとこの会社タイムカードがなかったんです!
もうこの時点でやばくないですか!?ブラック確定です。
この会社で残業した時のルールは「紙の残業報告書を書いて店長に印鑑をもらって申請する」といったものでしたが、本部的には残業させるなといった方針でした。
なので正社員だろうがパート・アルバイトだろうが残業をしても報告書は申請しないといった暗黙の了解がありました。
定時で帰れる日も稀にありましたが残業してる日の方が圧倒的に多かったし、遅番の場合は残業確実。
ちなみにこの会社は全国に何百店舗も展開されていて同期入社した人たちはみんな違う店舗に配属されています。
なので仲の良かった同期に残業のことを聞いてみると、その子の店舗でも基本残業申請しないのが当たり前とのこと。
先輩たちも「この会社は残業申請をさせないためわざとタイムカードを導入してない」と言ってる始末。
これを聞いて、
それなら適当にフリーターしてた方がマシじゃん!
と思い辞めることを視野に入れ始めました。
それに正社員はいずれ店長にならなきゃいけなかったのですが、店長になると更に残業は増えるしそもそも「店長とか死んでもなりたくねえ!」って気持ちもありました。
入社1、2週間で辞めるか悩み始めその後少し考えていたのですが、やっぱり販売職は好きじゃなかったのとこの先もこの会社で働きたいとは思えなかったので、辞めたい気持ちは更に加速していったという感じです。
どうのようにして3ヶ月で辞めるまで至ったか
どうせ辞めるなら早いうちに辞めよう思い、働き始めて1ヶ月半くらいで店長に辞めること伝えました。
辞める理由については「保育士になれる学校へ行くため勉強をしたいから」と嘘をつきました。
ちなみに全く保育士は全く目指していません。辞めるための完全なる嘘です!
最初に店長へその旨を伝えたところ、その店舗を担当している営業に伝えるからまだ人事部には言わないでと言われました。
ちなみに店長は「辞めるのは早すぎるけど自分の人生だし夢ができたのはいいことよね」なんて優しい言葉をこの時はかけてくれたのですが、営業に伝えた結果怒られたのかその後店長の態度が急に変わってビビりました。笑
私は営業と直接話したわけじゃないですが、店長曰く私が辞めることに対し営業が「勝手にしろ!」と大激怒したらしい。
そんなこんなで辞める話はとんとん拍子に進み、あっさり辞めることができました。
なので私は本部・人事部とは全くやりとりをしておらず、退職届も出していません。
この時私は気づきませんでしたが、今思えば店長や営業が裏で本部や人事部とやりとりしてくれたおかげでとんとん拍子に辞めれたんだろうなと思うと少し申し訳ない気持ちです。
とか言いつつ、当時の私は「夏のボーナスだけでも貰ってからやめれば良かったかな〜?」とか思ってました。笑
辞めた後は1年ほどフリーターをし、その後はずっと派遣で事務職として働いています。
私はライフワークバランスが実現できる派遣の働き方の方が合っているので、あの時早いうちに辞めて良かったと今では思っています。
ちなみに派遣は残業ない職場が多く、残業があったとしてもきっちり残業代は支払われるので最高です!(これが当たり前なんですが正社員で働いてると残業代貰えない場合も多いので。)
辞めた時の周り(家族・友達)の反応
新卒で入った会社をこんなにすぐ辞めるなんて中々ないと思うので、その時の周りの反応も書いておきます。
家族には「○日に会社辞めるから〜」とめちゃくちゃ軽く伝えました。
親は「は!?なんで!?」と驚きつつも大爆笑。
元々私は誰にも相談せずなんでも一人でなんでも決断するタイプで決めたことは曲げない性格。
なので親に怒られることや心配されることもありませんでした。
「流石に心配はしろよ!」って思ったけど、唯一心配されたのがおばあちゃんおじいちゃんだけ。
同じ高校だった友達はみんな就職してたのですが、「いいな〜」と何故か羨ましがられることが多かったです。
結論:早いうちに辞めて良かった
辞めたところで「もう一生就職できない!」といった訳じゃないので私は早いうちに辞めて良かったと思っています。
ですが「すぐ辞めてまた次も正社員で転職したい」ってことであれば3ヶ月や半年と言った短い期間で辞めるのはマイナス要素になる可能性が圧倒的に高いです。
履歴書に書かなきゃいけないので書類選考で不利に働く可能性があるし、面接でも必ず理由を聞かれると思うので、数ヶ月で辞めるならそれも覚悟した上で決断した方がいいと思います。(めちゃくちゃブラックとか確実におかしな会社ならすぐにでも辞めるべきですが!)
ちなみに私は派遣の働き方が自分と合っているので今後正社員で働く気は一切ありません。
今は派遣や契約社員といった非正規雇用も増えてきてるし今後も更に増えると言われています。
なので「もう正社員で働くのが疲れた」という人は一度派遣などで働くことも検討してみると良いかもしれません(^^)
私みたいに正社員を辞めて良かったと思える人もいますし、今はいろんな働き方があるので自分に合った働き方を見つけることも大事だと思います。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
・アイキャッチ画像内イラスト by Oleg Shcherba from Ouch!
コメント