私は派遣なので、これまで多くの職場を転々としてきました。
ですが、会社や学校生活で「人間関係」について悩んだことは、これまでほとんどありません。
「〇〇さんが嫌で、学校・会社に行きたくない!」
なんて思ったことは一度もないし、人間関係が原因で仕事を辞めたこともない。
「たまたま人間関係に恵まれる&運がいい」のだとずっと思っていましたが、そうじゃないことに最近気がつきました。
私がなぜ人間関係で悩まないのか、その理由を紹介していきます。
私が「人間関係」でほぼ悩まない理由
学校や会社などで集団生活を送っていると、
- この人苦手だな
- 自分とは合わないな
など思うことは普通にありますよね。
わたしももちろんありますが、「苦手だな」程度にしか思わないので、そこから「嫌い」に発展したり、誰か特定の人物が「無理すぎる」なんて思うことはありません。
さすがに自分に危害を加えられたら、「なんだこの人!ムカつくな!」とは思いますが、すぐ忘れる&そう言う人には近づかないようにしてるので、それで深く悩むこともありませんでした。
人間関係に恵まれていた理由
「すべての悩みは対人関係の悩みである」とも言われるほど、人間関係にまつわる悩みは世の中多いです。
にもかかわらず、私は人間関係で悩んだことがほぼないので、人間関係運が超絶いいのかと思ってましたが、自分の性格にも理由があることに気づきました。
どうして「人間関係」で悩んだことがないのか?
その理由は、
「人間そのものにあまり興味がないから」
なのだと思います。
なので、誰かを「嫌い」と悩むこともないし、
反対に、誰か特定の人物に「好き」という感情が芽生えることも少ない。
好き嫌いが全くないと言えば嘘になりますが、好き嫌いと感じる気持ちが、一般の人より薄いような気がしています。
例えば、「この人めちゃくちゃ嫌い!」と多くの人が悩む出来事があっても、私の場合は、「んー、この人苦手だなー。もう近づかないようにしよー。」程度の感情が湧きません。
一時的に「何だこいつ!ムカつくな!」と思ったとしても、次の日には「どーでもいいわー。」となります。
反対に、「この人めちゃくちゃ好き!」と大多数が感じることでも、「この人いい人だなー。」程度にしか私の場合思いません。
そもそも他人に興味がないと言う性格もありますが、意識的に「一定の距離感がある人間関係」を保つようしてるので、いつでも誰とでも無難な人間関係を保てているのだと思います。
これが、私が人間関係でほぼ悩まない理由です。
心がないドライな人間?
こんなことを言うと、心のないドライな人間のように聞こえますが、人間関係が悪くならないよう一応努力はしています。
職場では挨拶はきっちりするようにしてるし、何かあっても嫌な顔はしないよう、笑顔を心がけるつもり。(顔ひきつってるかもですが…。笑)
人見知りなので自分から喋ることはほとんどありませんが、そんなに悪い人間だとは思われてないはずです。
飲み会などは全部断ってるので、関わりづらいヤツだとは思われてると思いますが。笑
こんな感じであえて深く関わらないよう気をつけてるからこそ、人間関係で悩まずに済んでるのかな?と思っています。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント
これができる人はほんと羨ましい。いわゆるスルースキルってやつだと思いますが
努力でできるものじゃないんですよね。。。
当方スルースキルほぼゼロで毎日神経すり減らしています笑
ありがとうございます(^^)
興味がないおかげで完全スルーできてるのはメリットですね✨
ただ反対に、仲の良い人や信頼できる人ができないのはデメリットなのかもしれません🤔
毎日神経すり減らすのは辛いですね…😭どうかご無理はなさらずに💦