一刻も早く雇われ労働から脱するため、
「今年はせどりに挑戦するぞ!」
と意気込んでいたものの、アカウント作成後すぐアカウント停止となり、意気消沈していました…。
ですが、こんなことで諦める私ではありません。
その後どうなったのか状況報告していきます!
(※現在はアカウント復活しています。復活した経緯など全て以下記事に残してるので、参考になれば幸いです。)
【セラーアカウント停止】これまでの経緯

まず、アカウント停止までの流れはざっくり以下の通りです。
❶Amazonせどりを始めるため、セラーアカウント開設の申請
❷無事アカウント開設
❸開設直後にアカウント停止
❹アカウント再開申請
❺却下
アカウント申請後、無事開設できて喜んでいたのも束の間。
提出書類に不備があったからという理由で、即アカウント停止になりました。
その後、クレジットWeb利用明細を添付した上で再申請するも却下…。
アカウント再開には「名前・住所が記載された公共料金の請求書」が必要なため、考えた末、携帯電話の払込用紙にて再申請することを決めました。
アカウントが停止した理由と経緯の詳細は、以下記事を参考にどうぞ。
現在の進捗状況と、アカウント再開の解決方法

私が使っている携帯キャリアは楽天モバイルですが、基本的に楽天モバイルは払込用紙を発行していません。
ですが、「支払いが確認できない場合」は発行されているようです。
そのため、残高ゼロの口座で支払い方法を口座振込に変更しました。
ここまでが、2月上旬時点の話です。
【3/17】楽天モバイルの払込用紙が届く

無事、楽天モバイルの引き落としが上手くいかなかったため、
3月17日に、2月分(1月利用分)の払込用紙が届きました。
払込用紙に記載されてる「名前・住所」は、セラーアカウントに登録しているものと一致しています。
これでアカウント再開の申請ができる…!
【3/17】アカウント再開の申請
払込用紙が届いたその日に、アカウント再開の申請手続きを行いました。
名前・住所が載っている「払込用紙 表面」の写真を添付して申請しました。
【3/18】アカウント再開却下メールが届く
申請した翌日3月18日の昼頃に、申請却下のメールが届きました。

却下理由は、一部不足している情報があったからとのこと。
「一体これ以上何を求めてるんだ!?」と、ワケワカメ状態。
【3/21】アカウントヘルスサポートに電話問い合わせ
とりあえずもう一度再申請してみようとセラーアカウントを開いたところ、以下アラートが表示されていました。

Amazon.com が解決のお手伝いをし、お客様のアカウントのステータスに関する質問に答えます。ここをクリックすると、Account Health Specialistからすぐに連絡がきます。
却下された理由がわからなかったので、アカウントヘルスサポートへ問い合わせることに。
すぐに電話がかかってきたので、「申請が却下された理由」と「解決策」を聞きました。
申請が却下された理由はこちら。
❶払込用紙に記載されてる名前が不鮮明でわかりにくい
❷払込用紙の発行日が確認できない
❸支払いを済ませたことを証明できる書類が添付されてない
上記理由が必ずしも正しいかは分からないけど、おそらくこれらが原因とのことでした。
解決策としては、
❶名前がはっきりわかるよう、申請時にアップの写真を添付する
❷払込用紙の発行日が確認できる写真も添付する
❸支払い済の確認ができる証明書も添付する
とアドバイスをいただきました。
【3/21】アカウント再申請
解決策を聞いたその日に、さっそくアカウント再開手続きをしました。
申請時に添付した書類は以下の通りです。
- 払込用紙 表面の全体写真
- 払込用紙 表面の名前・住所のアップ写真
- 払込用紙 裏面の全体写真
- 払込用紙 裏面の発行日のアップ写真
- 楽天モバイルでダウンロードした「Web支払い証明書」のPDF
現在は再申請中で、結果待ちの状態です。
今度こそ無事に申請が通ることを祈っています…ヽ(;▽;)ノ
↓その後、アカウント復活までの進捗状況はこちらにまとめています。
それでも申請が通らなかったら…

上記で紹介した解決策でもアカウントが再開しなかった場合、どうすればいいかも併せて教えていただきました。
結論としては、「水道・電気・ガス」いずれかの請求書で申請し直すのがベターとのこと。
と言うのも、携帯電話の請求先住所は簡単に変更できるため、「水道・電気・ガス」の請求書と比べて効力が弱いらしい。
私の場合どれも母親名義なのですが、その場合は
- 母親名義の「水道・電気・ガス」いずれかの請求書
- 住民票
の2つを提出すればOKとのこと。
ちなみに、住民票は「母親と自分の記載があり、母親と同じ住所に住んでると証明できるもの」である必要があります。
住民票を発行するのはめんどくさいですが、マイナンバーカードがあればコンビニですぐに発行できるので、もし再申請が通らなかった場合は、上記方法にて申請し直すつもりです。
セラーアカウント作成までのハードルが高すぎる…
以上、Amazonせどり現在の進捗状況と、アカウント再開のための解決方法を紹介してきました。
せどりを始める前は、アカウント作成なんて簡単にできるものだと思ってたので、まさかこんなにもハードルが高いなんてびっくりです(^_^;)
「さすがに厳しすぎないか…?」って思ってしまうのが正直なところですが、アカウント復活できるよう今は祈るばかりです。
その後どうなったかについては、また随時報告していきます!
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント