【10月前半】投資信託評価額&フル労働に戻って1ヶ月経ちました


投資額トータルとしてはまだギリギリプラスを維持してるのですが、このまま行くとマイナスになる日も近そうです( ; ; )

私は(運よく?)ちょうどコロナが始まったくらいの時期に投資を始めたので、つみたてNISAの資産がマイナスになる状況はまだ経験したことがありません。

「つみたてNISAはマイナスになっても淡々と積み立てるだけ」と頭では分かっているのですが、どんどん資産がマイナスになる状況を目の前にしたら、感情が揺さぶられて冷静でい続けることができるのか今から心配です…。

スポンサーリンク

2022.10(前半)の投資信託評価額

投資信託評価額

総投資額:1,865,998円

評価額(2022.9後半):2,152,300円

評価額(2022.10前半):1,988,877円

短期間でこんなにも下がるか!?ってくらいこの2週間で大きく動きがありました。

2週間前はプラス15.34%で、投資資金200万円突破したって喜んでたのにまた100万円台に戻ってしまった…( ´ཀ` )

まだプラスなだけありがたいですが、このまま下がり続ければすぐにマイナスになってもおかしくない状況ですね。

今のうちに覚悟しておきます。゚(゚´ω`゚)゚。

国内株式「楽天株」評価額

「楽天、お前はもー知らんぞ」と放置してたらまた更に下がってて笑けてきちゃいましたヽ(;▽;)ノ

なんでこんなにも下がってるの…!

買った当初は下がり続けたら買い増したいとか思ってたけど今や買い増ししたいなんて1mmも思えないんだが…。

このままいけば株価600円切りそうです。

もうずーっと下がり調子であと数年は上がる予定もなさそうなので、正直早く手放したいな〜と思いつつ完全に塩漬けしちゃってます。



無職からフル労働に戻ってちょうど1ヶ月経った…

早いことで無職からフル労働に戻って今日でちょうど1ヶ月が経ちました。

最初の2週間くらいは無職の時に過ごした時間が恋しくて恋しくて、フルタイムで働くなんて苦痛でしかなかったのですが、慣れってすごいものですね!

1ヶ月もすると体が順応してフルタイムで働くのも少しづつ慣れてきてる感じがします。

といっても最初に比べて苦痛が少し和らいだくらいで、もちろん働くのは全力で嫌ですが!!!

やっぱり週に5日も働くと、ゆっくり過ごせる時間がほぼありません。

平日仕事終わりはすごく疲れてるので有意義に時間を使えないし、明日も仕事か…って気分が下がる( ; ; )

唯一ゆっくりできてると感じるのは土曜日くらいですかね〜。

1週間のうち気分休まる時間が経ったの1日しかないってフル労働過酷すぎませんか!

しかも私の場合新しく有給をもらえるのがあと5ヶ月も先…。

なので有給が入るまでは祝日が私にとって命の綱ですヽ(;▽;)ノ

そして聞いた話によると、私の今いるチームは今月から繁忙期に入り、だんだん忙しくなってくるとのこと。

正直まだまだ分からないことだらけなのに「私は繁忙期を乗り切れるのか…!?」と今から心配。

まあ心配したところで早く仕事ができるようになるわけでもないので、自分のペースでとりあえず頑張ります(^_^;)

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント