ここ最近寒すぎるしフル労働の毎日から現実逃避したいので、
オーストラリアで1ヶ月語学留学した時のことについて書いていきます。
生活費や語学学校に掛かった留学費用の内訳なども公開(^^)
留学費用は思ってたよりお金が掛かりませんでした。
節約すれば、海外でも意外と安く生活できちゃうものです♪
【ケアンズ】オーストラリア語学留学した時の思い出

5年ほど前になりますが、2017年の夏、オーストラリアのケアンズへ1ヶ月語学留学に行きました。
留学にあたり、当時働いていた派遣先に辞めることを伝えたところ、
「辞めなくても休みあげるよ!」
と言われたので休みをもらい、いざ初めての海外へ!
留学と言っても1ヶ月だけだったので、あまりお金をかけず海外生活を楽しむことができました♪
オーストラリア短期留学【費用内訳】
費用などをまとめていたメモが残っていたので、こちらを参考に内訳を紹介していきます。

いきなりですが、留学で掛かった費用はトータル「40万円弱」です。
内訳はざっくり以下の通り。
(当時のレートにて計算。確か1AUドル85〜87円らへんでした。)
- 往復航空券:70,000円
- 語学学校:160,000円
- 留学エージェント代(海外保険代含む):50,000円
- ルームハウス:45,000円
- 食費:30,000円
- 日用品:5,000円
- 交通費:3,000円
- 娯楽費(お土産など含む):50,000円
オーストラリアに一番安くいけるのがジェットスターで、航空券は燃油サーチャージ込みで「往復7万円」ほどでした。
1ヶ月の語学学校の費用は「16万円」ほど。
今思うと「あの授業内容で16万円は高いな〜」と感じますが、
学校へ行ったことで色んな国の人たちと交流することができたし、学校に行かないとできない経験もあったので、それらを含めたら、16万出しても学校に通って良かったと思っています。

実はこの留学が初めての海外で不安があったので、手続きなどはエージェントに頼りました。
なのでもし全て一人で行っていたら、留学費用は「30万円台」に済ませることができたはずです。
ルームハウスは1ヶ月45,000円でしたが、ここにもエージェント代が含まれているので、もし直接手続きをしていたら一人部屋で1ヶ月「40,000円」ほど。
食事は毎日自炊をしていたので、外食はほとんどしていません。
オーストラリアは物価が高いと言われていますが、スーパーで広告の品などを買えば安く済ますことが可能です。

日用品が「5,000円」で済んだのは、必要なものはほとんど日本から持って行っていたため。
交通費がほとんどかかってないのはケアンズが小さい街だから。
行きたいところはほとんど徒歩圏内で行けました。
また、遊びに行くにもお金のかからない場所へ行っていたので、娯楽費もほとんど掛かりませんでした。
ケアンズ1ヶ月留学の思い出
まずは私が1ヶ月住んだシェアハウスを紹介!
エージェントには女子だけの学生寮と説明されてたのですが、学生だけでなく長期旅行のホテル代わりとして住んでる人も多かったです。
ルームシェアメイトは、私とは別で日本人が一人、イギリス人・スイス人・ドイツ人・中国人、夏休みで休暇中のオーストラリア人もいて国際色豊かでした。

写真を撮ったのが夜なので暗いですが、リビングはこんな感じ。
ほとんどは各自部屋で過ごしてましたが、たまにリビングに集まって映画を観たりなどして楽しかったです。

このキッチンで毎日自炊していました。

私が過ごした部屋はこんな感じです。

2人部屋で、ルームシェアメイトは休暇でオーストラリアに遊びにきているイギリス人でした。
めちゃくちゃアウトドアな人だったので、ほぼ一人部屋みたいな感じで過ごせて快適でした。
写真には写ってないですが部屋にはデスクや冷蔵庫も置いてあるので、料理・お風呂・トイレの時以外はこの部屋で過ごすことが多かったです。
食材の買い出しは、スーパーのcoles(コールズ)によく行っていました。


野菜や果物、パンがとにかく大容量で安い!
留学中は買い出しをそこまで切り詰めていませんでしたが、毎日自炊して節約生活をすれば、1ヶ月「2万円以内」に食費を抑えることは余裕だと感じました。
また、ケアンズには巨大市場「ラスティーズ マーケット」があったので、この市場で安く新鮮な野菜・果物を買うことも多かったです。


上記写真にある、緑のごつごつした果物は「カスタードアップル」と言うのですが、これがめちゃくちゃ美味しくて感動した記憶があります。
食感は梨や桃に近く、味は名前にカスタードとつくのが納得できるほど甘い!
めちゃくちゃ甘いけど自然な甘さで美味しくて、今や好きな果物3本指に入るほど大好きです。(久しぶりに食べたいな〜)
前述しましたが、オーストラリアは外食すると高くつくので、代わりに週1、2回ほど安く食べれるものをテイクアウトして食事を楽しんでいました。

上記写真はオーストラアリアのドミノピザですが、これでたったの5ドルのみ!
具はサラミとチーズだけですが、チーズたっぷりでかなりのボリュームでした。
他にはマクドを買ったり、オーストラリアはパイが有名なので、パイ屋さんへ行ったして安いながらも食事を楽しみました。


語学学校は15時頃に終わるので、その後は一人でぶらぶら街を散歩することが多かったです。
海外って街並みを見て回るだけでも楽しいので、毎日めちゃくちゃ歩いてました。

美術館は無料で入れます。

図書館も学校の近くにあったのでたまに行っていました。

私はプールが好きじゃないので足しか浸かってませんが、こちらのプールも無料で入れます!

オーストラリアは公園で日向ぼっこしてる人が多い!笑

カジノも無料で入れるのでめちゃくちゃ行ってました。

と言うのも、美味しいコーヒーやココアなどドリンク6種類くらい無料で飲み放題だったから。
しかも無料とは思えないほどクオリティが高い、美味しいコーヒーなんです!
さすが、コーヒー文化な国なだけあるな〜と納得。
カジノは学校やルームハウスから徒歩数十分で行けるほど近かったので、散歩途中の水分補給や、コーヒーが飲みたい…といった理由で週に3、4回は行ってたような気がします。
(ゲームは2、3回ほどしかしたことがないので、ほぼコーヒー目当て。笑)


他にはボタニックガーデンに行ったり、

数日限定で動く遊園地が開催されてたので、ルームシェアメイトと遊びに行ったりしました。


ちゃっかりアトラクションも乗って楽しかったです。

また、人生で初めてバンジージャンプも体験!

海外でもほとんどは一人行動をしてたので、バンジーも一人で行きました。
そのため写真を撮ってもらう人がおらず、1万円くらいで動画と写真を買ってしまいました(^_^;)
めちゃくちゃ高かったですが、これも今となってはいい思い出です。

語学学校はいろんな国の人が来ていましたが、やっぱり日本人が一番多かった印象。
授業自体はめちゃくちゃゆるくて、ノートを書く代わりに写真を撮ったら、先生がピースで映りにくるってことも。笑

授業後はバーベキューをしたりして、超人見知りの私でも楽しかったです。
ちなみにこの時人生で初めてカンガルー肉を食べました。

他には、5ドルでクラブに入れてピザが食べ放題になるって日があったので、晩ご飯目的のためにクラスメイト数人で行ったりもしました。

かなり早い時間に行ったのでスカスカですが、20時くらいになると人が多くなり、クラブの熱気もやばかったので早々に退散。
やっぱり私はクラブとか苦手だな〜と実感しました(^_^;)

オーストラリア最終日は、朝5時くらいに起きてこれまでの1ヶ月を振り返りながら1〜2時間ほど散歩しました。
初めての海外で、しかも1ヶ月の留学なんてなかなか思い切ったことをしましたが、とてもいい経験になったし今では本当にいい思い出です!
セミリタイア後はいろんな国で生活したい
学校に通うとお金がかかるので、セミリタイア後に留学はしませんが、いろんな国に行って数ヶ月の海外生活は楽しみたいと思っています(^^)
セミリタイア後はプライベートに重きを置いた生活が可能になるので、
短期の仕事でお金貯めて、海外で生活する、そしてまたお金を貯めて海外へ行く…
なんてこともできちゃうので、自由を手にしたセミリタイア生活は夢があるな〜と今から楽しみです(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント
楽しそう〜(^^)♪ぼくもいつか海外にプチ移住したいと思ってたのでとても参考になりました!
めちゃくちゃ楽しかったですよ〜😆
プチ移住いいですね!私もそういう生活したいと思ってます🍀
参考になってよかったです☺️