【アラサー派遣・事務職OL】カバンの中身を紹介!


私は自分のことをミニマリストやシンプリストだとは思っていませんが、

  • あまり物欲がない
  • 多くのものを必要としない

と言うのもあり、

どちらかというとミニマリスト・シンプリスト寄りに分類されるのだと思います。

今回は、そんな私の普段使用しているバッグの中身を紹介していきます。

スポンサーリンク

バッグの中身、たったのこれだけです!

鞄の中身を取り出して驚いたのですが、こうやって見ると驚くほど持ち物が少ないですね。

私は重い荷物を持ち運ぶのが嫌なので、鞄には最低限のものしか入れていません。

軽さ重視の「ハンドバッグ」

このハンドバッグは、ショッピングモールの雑貨屋さんで4,000円くらいでゲットしました。

シンプルなデザインで、鞄自体がかなり軽くてお気に入り。

もう3年以上使っているので、キズ・汚れが出てきていますが、まだまだ現役で使えそうです。

鞄はこのハンドバッグとPCリュックしか持っていないので、使えなくなるまで使い倒すつもり!

小さいポケットがたくさんあって、収納スペースも十分です。

写真には載せていませんが、家や自転車の鍵なんかはこのポケットに入れています。

コンパクトが決め手「ガマ口財布」

財布はアングリッドの「ガマ口ウォレット」を使っています。

こちらは2年ほど前に購入したもので、

  • 財布は持ち歩いてるが、ほとんど現金を入れてない
  • 決済はクレカや電子マネーがほとんど

と言うのもあり、まだまだ新品のような綺麗さ。

コンパクトでデザインが可愛いのがお気に入り。

財布の中にはクレジットカードや、病院の診察券などを入れています。

現金はほぼ使いませんが、念の為2000円ほど入れて持ち歩いてます。

「折り畳み傘」は常時携帯

折りたたみ傘はスペースをとってしまいますが、

「傘持ってくれば良かった!泣」

と、これまで数えきれないほど後悔してきたので、常時持ち歩くようにしてます。

私が使っているのは、ハス(HUS.)の晴雨兼用折りたたみ傘。

手のひらサイズでコンパクトで軽いのに、開くと直径93cmと大きさがあるので雨の日は助かっています。

イオンでセールになっていて、2年ほど前に1600円くらいでゲットしました。

小物類

小物類は、

  • GUのエコバッグ
  • ポーチ
  • タオルハンカチ
  • ポケットティッシュ

を入れています。

GUのエコバッグは生地がしっかりしてるので、お米など重いものを入れても壊れる様子なし!

洗濯機で洗えるし、畳んで鞄に入れればほとんど場所を取らない優れもの。

デザインがシンプルなので、エコバッグ以外にも使えて、290円と安いのもグッドポイントです。

ポーチには、ワセリンや絆創膏、手鏡などを入れています。

平日は「お弁当・水筒」もイン!

ハンドバッグは仕事・プライベート兼用で使用しているため、平日はお弁当と水筒も入れています。

水筒は100均で購入したプラスチックのボトルを使用。

職場にポットが置いてあるので、持っていく飲み物はこれ1本。

お弁当は、100均で購入したタッパーを弁当箱代わりに持参しています。

お弁当袋はかさばって重いので、ポリ袋に入れて、このまま鞄にインしています。



モノを買うときは「自分の価値観」を大切にしてます

以上、派遣で働くアラサー事務職OLの、バッグの中身を紹介してきました。

私はブランド物に惹かれないので、持ち物は

  • 機能性
  • 持ち運びやすい大きさ・軽さ
  • デザイン
  • 自分が使いやすいと感じるかどうか

を重視するようにしています。

ブランド物の鞄や持ち物を身につけて颯爽と歩く女性を街中で見かけると、

「かっこいいな〜」

とは思いますが、

無理して真似することなく、私は私なりの価値観を大切にしていきたいと思います。

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント