1食「100円以下」で作れる、おすすめ貧乏飯を5つ紹介していきます。
どれも美味しいのに、1品だけでお腹いっぱいになるボリューミーな料理ばかり!
ズボラ人間の私も普段から作っている、簡単に作れるものばかりを集めました。
【1食100円以下】簡単&激安おすすめ貧乏飯
天津飯

- 卵:2つ
- ごま油:適量
- 水:70ml
- 料理酒:小さじ1
- 醤油:小さじ0.5
- 鶏がらスープの素:小さじ0.5
- 片栗粉:小さじ1.5
天津飯はカニカマを入れなくても、卵とタレだけで十分美味しく仕上がります。
卵を焼くコツとしては、溶き卵に水(約大さじ1)を足してから焼くこと!
そのまま焼くより水分を加えて焼く方がふんわりとした仕上がりになって、かさ増しにもなります。
作り方は、
- 卵・ごま油以外を鍋に入れ、タレを作る
- フライパンにごま油をしき、卵を焼く
の2ステップのみ。
1パック100円の卵を買えば、調味料・ご飯の費用を含んでも50円以内に収まります。
冷蔵庫にネギがあれば、少し振りかけて食べるのも美味しいです。
カレー

- カレールー
- 豚肉
- 野菜(残り物でOK)
カレールーを使えば、簡単に美味しいカレーが完成します。
安く作るコツとしては、お肉は豚肉か鶏肉で作ること!
煮込み料理なので、具材はスーパーのおつとめ品・冷蔵庫の余り物を適当に入れるだけでもOKです。
作り方は、
- 一口サイズに具材をカット
- 鍋に水と具材を入れて煮込む
- 沸騰したら、カレールーを追加して煮込む
だけで完成。
カレーうどんやカレードリアなどアレンジもしやすいので、多めに作って冷凍保存しておくと安上がりです。
お好み焼き

- お好み焼き粉(小麦粉):50gほど
- 水:70gほど
- 卵:1個
- キャベツ
- もやし
- ウインナー
- お好み焼きソース
- マヨネーズ
粉物料理は安く作れてお腹に溜まるので節約の味方!
その中でもお好み焼きは、野菜をたくさん美味しく取れるのでおすすめです。
野菜はもやしやキャベツのような安い食材を使うと、1枚50円以下で完成します。
- 具材を細かくカット
- 具材・卵・水・お好み焼き粉を混ぜる
- フライパンで焼く
チーズやキムチを乗せて食べるのも美味しいですよ。
麻婆豆腐

- 麻婆豆腐の素
- 水
- 豆腐
- 野菜(残り物でOK)
麻婆豆腐も市販の素を使うと安く簡単に作れます。
市販の素と豆腐だけじゃ足りない場合、もやしや白菜など安い野菜を入れてかさ増しするのがおすすめ。
ご飯と一緒に食べると1食分だけでお腹いっぱいになります。
- 豆腐・野菜(必要であれば)をカットする
- 麻婆豆腐の素・水と、豆腐・野菜を入れて煮立ちさせる
ご飯の代わりに春雨を入れて、麻婆春雨にして食べるのも美味しいです。
オムライス

- 卵:2個
- 野菜(残り物でOK)
- ウインナー
- ケチャップ
オムライスも節約ご飯の王道ですね!
ケチャップライスには、冷蔵庫に余ってる野菜を使えばOK。
冷凍ベジタブルミックスを代用しても安く済みます。
上記でも紹介しましたが、オムライスの溶き卵には少し水を足して作るのがおすすめです。
- ご飯と野菜・ウインナーをケチャップで炒める
- 卵を焼く
ケチャップの代わりに、カレーやデミグラスソース、ホワイトソースを使っても美味しいですよ。
貧乏飯を活用して節約しよう!
以上、1品だけでもお腹いっぱいになる貧乏飯を紹介してきました。
どれも美味しいのに安く仕上がるので、節約中の方には打ってつけ!
また、簡単なのでラクしたい時にも助かります。
オムライスはお弁当に入れて、学校や職場に持っていけばランチ代を安く済ますことも可能。
貧乏飯を上手く活用し、この物価高を乗り切りましょう!
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント