「誰が電話取るのか問題。」
これはデスクワークをしている人あるあるだと思うのですが、毎回同じ人ばかりが電話対応してその他の人は全く電話に出てくれないっていう問題。
私が以前いた職場でもこの問題がありました。
というか、1日に鳴る電話の7割か8割くらいは私がとってました。
「なんでお前ら取らねえんだよ・・・!」
と内心イライラしてたのですが、毎回電話対応してたらいつの間にか私が「電話取る人」みたいな雰囲気が出来上がってしまって
「いや、だからなぜそうなる!?」
って感じで辛かったです・・・。
会社の電話に出ない事務員たち
以前派遣で営業事務として働いていたのですが、本当にびっくりするほど電話に出ない事務員ばかりでした。
「なんで!?電話対応もみんなの仕事だよ!?」
と叫びたくなるほど。
一人だけ積極的に出ようとしてくれる正社員もいたのですが、それ以外は全く出る気ゼロの人達ばかりです。
「あー、鳴ってるわ〜。ま、誰か出てくれるからいっか♪」
的な感じでほぼ私が出るハメになっていました( ; ; )
事務員の中で私が一番遅く入ってきたので
「あぁ・・・。これが新人の宿命なのか・・・。」
と最初は仕方ないかと思っていたのですが、いつまで経っても電話に出ようとしない皆んなの心は石のように固かったです。
確かに私ができる仕事はみんなと比べると限られてましたが、それでも残業するほど忙しかった!
私も十分忙しかった!
めっちゃ電話取れってわけじゃなく、少しでもいいから出て欲しかった!
てか同じ人が毎回電話対応してたら申し訳ないと思って私だったら積極的に出ようとするんだけどな〜。
こんな考えに至る私は優しすぎる人間なのかな〜。(黙れ)
そもそもここの事務員は電話対応嫌いな人ばかりだったのでこの状況はある意味仕方ないのかもしれないけど、正直私も電話対応かなり嫌いなんです。
なので電話が好きで毎回出てたってわけじゃなく仕方なく出てたんです。
もうどうせみんな電話出ないなら、いっそのこと
「電話線抜いちゃいません(^^)?」
って本気で言いたかったです。
派遣元の営業さんに聞いた話では、私がこの職場に入るまでは結構ギスギスした雰囲気だったみたいです。
まあみんな電話出ないんじゃそりゃそうなるわな〜って感じですが・・・(^_^;)
電話対応のある事務職の場合、誰が電話取るか問題はあるあるだと思うんですがこれ解決方法とかないんですかね?
どの職場でもこんな感じで誰かが我慢するしかないって構図になっちゃうのかな〜?
てかそもそも「電話対応は新人がするもの」って風潮もおかしいので私はそれに関しても断じて納得していません。
みんな平等に電話取るようにしたら平和なのに!
てか電話取らなくてもせめて電話取ろうとする姿勢くらいは見せようよ!と思ってました。
だって、みんな自分が掛かってくるのを待っていた電話には秒で出るんですよ!?
「いや、そんな瞬発力持ち合わせてたんかい!」
ってツッコミたくなるほど。
それなら他の電話かかってきた時もその瞬発力使ってくれよ〜!
って心の中で懇願してたのですが結局最後まで叶うことはなかったです。
こんだけ電話嫌いだって散々言ってきましたが、一応電話に出るメリットもいくつかあります。
でもそれも最初のうちだけですね!
色んなパターンの電話対応をしておくと仕事覚え早くなるとか、色んな人に自分の名前を覚えてもらいやすいとか他にもいくつかメリットと言われてるものがあるんですが、どれも最初のうちだけ。
だって早く仕事を覚えてしまったら無駄に働かされるから絶対早く仕事なんて覚えたくないし、なんなら名前だって早く覚えてもらう必要もない!
普通に過ごしてりゃ自然と仕事は覚えていくし名前も覚えてもらえますから。
だからそんなのメリットだなんて私は1mmも思わない!
こんなの言ってる人にみんなも騙されちゃダメですよ!笑
みんな普通に喋る分にはいい人達だったのですが、もしこの職場でずっと働いていたら多分電話ぶん投げてたと思います。
「あっ!間違って投げちゃったっ(。•ω<。)テヘッ」
ってレベルじゃなく全力でぶん投げてましたね!
それほどこの会社での電話対応はストレス溜まりました。
他にも電話対応が嫌いな理由があって、
電話で話してるのを周りに聞かれるのがすごい嫌なんです。
聞かれてると思うと余計緊張してしまうし
「なんか変な言い回しだと思われてないかな・・・」
って気になって電話に集中できない。
「いや、そこまで皆んな聞いてないよ。自意識過剰か!」
と思うかもしれませんが、それが意外と皆んな聞いてるんですよ。
仕事に集中してたり誰かと話してるなら聞かれてないかもですが、大体は無意識に聞いてるって人の方が多い印象。
それに慣れてない要件とか意味わからない仕事の話を電話でされたら「えっ!?」ってプチパニックになってしまう。
電話で待たせ過ぎてもダメだからそれで余計パニくるし、電話対応してもいい事全くない・・・。
新人が積極的に電話に出るのはメリットとか言い始めたやつまじで出てこいやって思う。
多分電話に慣れたとしても電話嫌いが治ることはないから私はこれからも電話恐怖症のままなんだろうな〜と思います。
なのでいつも冷静な人ってすごく憧れます。
私もそんな冷静な対応ができる人間になりたいけど難しい。
それに電話がかかってくるとそれまでの事務作業を中断しなきゃいけないのも効率悪いし電話対応の嫌なところ。
やっぱりメリットなんてねーじゃねーか!
もういっそのこと電話なんてなくなったらいいのに!
という切実な願い。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント