派遣では面接が禁止されているので、代わりに「職場見学・顔合わせ」が行われます。
「面接が禁止」となると、「ほぼ100%の確率で採用される?」と油断する方も多いですが、実態は面接に近いものとなっている場合がほとんどです。
そのため、お断りという名の「不採用」となる確率ももちろんあるので、面接だと思って臨むことをおすすめします。
職場見学・顔合わせで不採用にならないためには?
上記でも触れましたが、まず基本的に派遣では面接が禁止されています。
これは「労働者派遣法」でも定められており、派遣労働候補者の中から派遣先企業が特定の人を選ぶ行為自体が禁止されているからです。
ですが派遣先の企業側からすると、新しい人を入れるにもどんな人か分からないと不安ですよね。
そのため表向きでは「職場見学・顔合わせ」と言って職場へ呼んで、「立ち振る舞いや人柄、コミュニケーション能力・スキルのミスマッチがないか」などを面接と同じくチェックしています。
また、大手企業ほど「働きたい!」という希望者が集まるので他社競合となる場合が多く、「他社スタッフで採用が決まったため不採用で落とされる」といったことも実態としては多いです。(これ本当は違法なんですけどね…。)
そのため、ただの職場見学・顔合わせだと油断するのは大敵!
不採用となることがないよう事前にしっかり準備し、面接だと思って挑みましょう!
受かるために顔合わせ前に準備すること

職務経歴の確認
職場見学・顔合わせでは、
- 実際に働くオフィス内や施設の案内
- 派遣先担当者から職場の雰囲気や仕事内容の説明
- 自己紹介・職務経歴の説明・質疑応答
といった流れになる場合が多いです。(順番が前後する場合ももちろんあります。)
3番の「自己紹介・職務経歴の説明」で自分を採用してもらえるようアピールするのですが、ここでは派遣の営業が準備したスキルシート(カンペのようなもの)を当日受け取り、これを見ながら説明していくってことが多いです。
このスキルシートは自分が派遣会社に提出した職務経歴の内容をベースに作られます。
そのため派遣会社のサイトのマイページ等で職務経歴の確認ができる場合は、事前に確認しておくことがおすすめです。
また、スキルシートには直近のものだけでなく数年前の職歴まで遡って記載されることが多いです。
そのため、これまでの職場でどんな仕事をしていたか事前に把握しておきましょう!(数年前となると意外と忘れてることも多いので。)
私は顔合わせの前日にこれまでの職務経歴・仕事内容をチェックして、どんな風に喋るかシュミレーションしてから挑みます。
実際の顔合わせでは2〜3人の派遣先担当者を前に一人で説明しなければいけません。
派遣の営業さんが隣にいるので上手くフォローしてくれることもありますが、圧迫感があって淡々とした担当者・雰囲気ならば、空気に飲まれてパッと言葉が出てこなくなってしまうこともあります。
そのためどんな風に喋るかは事前に考えておくと安心です。
質問される内容・質問する内容を事前に考えておく

職務経歴の説明が終わると質疑応答に進みます。
質疑応答では職務経歴を深掘りされたり、OAスキルなどについて聞かれることが多いです。
職務経歴の説明を終えてホッとしたところで予想外のことを質問されると、
- 焦って答えれなくなる
- 質問の意図と異なる回答をしてしまう
と言ったことになりかねないので、どんな質問がされるか質問内容を事前に予想し、回答を準備しておきましょう!
傾向としては、「仕事を行う上で派遣先企業が私たちに求めていること」について深く質問されます。
例えば今回希望する派遣先がエクセルを多用する職場なら、
- 前職ではエクセルでどんな作業をしていたのか?
- エクセルで基本的な作業や関数を使うことは可能か?
などを聞かれます。
実際私が数日前に行った顔合わせ(事務職)では以下のようなことを聞かれました。
このように派遣先によってはかなり突っ込んだ質問をしてくることもあります。
そのため、顔合わせ前にはこれまでしてきた仕事内容を振り返り、新しい職場で役立ちそうだと感じる話をいくつか用意し話してみると、興味を持ってもらえたり良い印象を持たれやすいです。
また、こちらから派遣先に行った質問は以下の通りです。
質問しようと思っていた内容が担当者から説明されることもあるので事前に何個か用意しておくと安心です。
顔合わせでは、
- 人柄やスキルのミスマッチがないか
- 質問の意図を読み取って会話のキャッチボールができるか
などがよく見られている項目です。
「緊張して全然力が発揮できなかった…」と言うことにならないよう、質疑応答に関しても事前にしっかり準備しておきましょう(^^)
「全然受からない!」と後悔せず済むよう、準備は念入りに!
「せっかく社内選考が通って顔合わせまで進んだのに落とされた!」となっては時間もお金ももったいないですよね!
後からそのような後悔をすることないよう、準備は念入りに行っておきましょう。
ちなみに私はこれまで様々な派遣会社で働いてきましたが、テンプスタッフが一番おすすめです(^^)
ちょうど数日前テンプスタッフの紹介で派遣先と顔合わせを行いましたが、
- どんな感じで話せばいいか
- これまで担当者がどのようなことを質問してきたか
など事前の打ち合わせでしっかり教えてくれて、とても安心できました。
おすすめだと感じる理由は以下で詳しく紹介してるのでよければ参考にしてください!
顔合わせで不採用になって後から後悔しないよう、事前にしっかり準備して挑みましょう(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント