私はずっと派遣社員として働いてきたので様々な職場を経験しましたが、新人教育やOJT、マニュアル作成まで頼んでくる派遣先がありました。
もちろんそのような仕事は元々契約になく、やるのがめんどくさいから派遣に押し付けようといった雰囲気…。
それも最初は、新しく入ってきた派遣社員に教えるだけだったのが、そのうちどんどんエスカレートしていき正社員にまで指導する羽目に。
「正社員に派遣が教えるのは流石にどうなんだ…」
と思い、派遣会社の面談時に状況を説明をし、時給アップの交渉なども行いました。
今回は私が派遣をする中で納得のいかなかったこと、時給アップ交渉をした話についてお話ししていきます。
新人研修(OJT)をやらされていた
この派遣先の新人教育は、主に契約社員(又は正社員)が行うことになっていたので、派遣がそのような仕事をすることは今まで一切ありませんでした。
この派遣先は誰もが一度はその名を聞いたことがあるであろう大企業で、働いている大多数は非正規の契約社員・派遣社員で構成されています。
オフィスは綺麗で大きな自社ビルがあり、働いている周りの人間も非正規ばかりで働きやすい環境でした。
そのため働き出して1年半くらいまでは何事もなく平穏な毎日だったのですが、ちょうど1年半ほど経った辺りからだんだん仕事の量が増え、かなり忙しくなってきます。
それに伴い新しい派遣や契約社員が入ってくることになったのですが、その人たちの教育を私たち派遣がすることになったのです。
なぜ派遣が担当することになったのかというと、そもそも新人教育は契約社員が担当していましたが、私の所属していたチームの契約社員が長く続かず、新しい人が入っては辞めるというのを繰り返していました。
なので「新人に仕事を教えれる人がいない!」という状況に…。
ちなみに私がこの派遣先に入ってから辞めるまでの3年間で合計10名の契約社員が辞めていたので、他のチームから見てもかなり異常な状況でした。
そのため、今回はこのような状況なので新しく入ってきた派遣社員と契約社員の教育を担当してほしいと正社員から直接お話が。
状況が状況ですし、今回だけという話だったのでこの時は承諾。
そして半月ほど過ぎ更に仕事量は増え、また新たに派遣社員や契約社員、正社員も入ってくることになります。
半年経ち状況も改善されつつあったので、通常なら彼らの新人研修は今いる契約社員や正社員が行うのが普通です。
ですが、何故かこの時すでに「新人研修は派遣社員がやるもの」と言った雰囲気がチーム全体で出来上がっていました(^_^;)
新人研修は、何も知らない人間に一から十まで説明して仕事を教えなければいけないので、誰もやりたがらない骨が折れる大変な仕事です。
なので、「(新人研修はめんどくさいから)派遣さんにやってもらおうか!」といった流れが正社員や契約社員の中でできており、最終的には「派遣がする仕事内容の一覧表」が渡され、その中に「新人研修」が組み込まれていました。
派遣社員の新人教育をするならまだしも、契約社員や正社員にまで教えなければいけない状況は流石におかしい…。
また、普段の仕事量もこなした上で教育を行わなければいけないので、負担ばかり増していました。
ちなみにもちろん時給も上がっていません。
マニュアル作成も任されていた
新人教育(OJT)とは別に、マニュアル作成も任されていました。
元々簡単なマニュアルはあったのですが、当時とやり方やルールがほとんど変わっていたのでそれを新人研修の時に使うわけにはいかず、新たに作成する必要がありました。
また、新しい業務が増えていたのにその分のマニュアルはなかったので、それらも一から全て作成することに。
新しく入ってきてマニュアルがないとさすがに仕事覚えるの大変だろうし、教える方も大変なので仕方なく作ってたのですが、
「こんなのただの派遣が作っちゃっていいのだろうか・・・?」
と思いながら作成していました。笑
誤った認識をしていることに気づかずマニュアルを作り、みんながそのマニュアルの通り誤った方法で仕事を進めたらミスに繋がるでしょうし、その責任を派遣は取れません。
「こんな大切なもの私が作っちゃっていいのかな〜。大企業なのにマニュアル作りを派遣に任せるなんて、かなり適当な会社だな〜。」
と思ってしまったのが本音です(^_^;)
時給上がるよう交渉をするも・・・
普段の仕事もこなしながらでは流石に負担が大きかったし、特に新人研修はあまりにも大変すぎる。
契約にない仕事までしてるので、せめてその分のお給料はもらっても良いはず…。
それに、私が新人研修をした派遣さんたちの方が多く時給をもらってることも判明したので、流石に時給アップの交渉をしました。
ですが、結果は失敗に終わります( ; ; )
↓詳しい体験談は以下記事に書いてます。(今回の時給アップ交渉失敗談と、別の派遣先での時給アップ成功談を書いています。)
このように、派遣先によっては理不尽な仕事を頼まれたり契約にないことを要求される場合があります。
ですが、おかしいと思うことにはっきり意見を伝えたり、交渉をすることは至って当然の権利なので、我慢せず伝えるのは悪いことではありません。
もちろん、怒って思うがまま感情的に伝えるのではなく、冷静に話をすることが大切です。
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント