私は仕事で頼られるのが本当に苦手です。
頼られるとプレッシャーがかかってやりずらくなるし、荷が重いと感じてしまう…。
頼られたとしても、
- 嬉しい!
- やる気が出る!
- もっと頑張ろう!
など、私の場合プラスに捉えることができません。
いつも心の中で、
「お願い!私を頼らないで!他の誰かを頼って!」
と叫んでしまいます…。
仕事で頼られるのが嫌いな理由【3選】
私が仕事で頼られたくない理由は以下の3つです。
- 質問にすら答えれないと病む
- 落ち込むと引きずって、その後集中できない
- 無駄に進捗が気になってしまう
質問にすら答えれないと病む

頼ってくれているからこそ、仕事で分からない箇所が出てくると自分に聞いてくれるだと思いますが、質問されても自分の答えに自信がないので「頼らないでほしい」と思ってしまいます。
自分の回答があってるか不安で曖昧な言い回しをしてしまうことが多いし、「〇〇です!」と言い切ることができません。
メールでの質問であれば、考える時間・確認できる時間があるのでまだいいのですが、電話で質問されたり、その場で答える系の質問は本当に苦手…。
私の場合質問されること自体に苦手意識があるので、ゆっくり考えれば分かることでも急に聞かれると分からなくなってしまいます。
そして、分からない・答えれないと、その後無駄に一人で落ち込んでしまってとてもしんどいです。
落ち込むと引きずって、その後集中できない

落ち込んでしまった後は、
- もっとああ言えば良かったかな…?
- そもそも質問の意図を理解できていなかったかな…?
- 結局なんて答えればよかったんだろう…。
- 役立ちそうな資料見つけたけど渡したほうがいいかな…?
- いや、今渡してももう遅いよね…。
など、頭の中でぐるぐる考えてしまいます。
そのせいで余計に落ち込むし、その後集中して業務に取り掛かかることができません。
気持ちを切り替えなきゃとは思うのですが、心が消耗しきっているので時すでに遅し。
質問にひとつ答えることができないだけでこんなにもダメージを食らうので、私の心は豆腐メンタルどころではなさそうです…。
無駄に進捗が気になってしまう

質問に答えることができればその後全く気にならないのですが、そうでない場合は無駄に進捗が気になります。
その後解決したのか、結局答えはなんだったのかなど、気になって集中できません。
これはおそらく、自分が答えることができなかったために申し訳なさを覚えてしまうから。
自分とは直接関係のない質問をされた場合でもこんな風に思ってしまうので、質問ばかり続いた日は心がもたないです。
上司や同僚・後輩などに頼られるしっかり者の人のことをかっこいいとは思いますが、私は性格上そんな人間になれそうもありません。
お願いだから、私に何も聞かないでほしいし、頼らないでほしい…。
質問があったとしても、メールだけしか受け付けません!それ以外では私を頼らないで〜!
…と思ってしまうのが本音です。
頼られるのって疲れる…
マイナス寄りな意見が続きますが、頼られやすい人は負担が大きくなって疲れやすそうな印象。
業務のことで質問されるだけでなく、いろんな仕事を任されやすくなるし、とりあえずこの人に頼んでおけばいいか…的なポジションになりがち。
ちなみに頼られやすい人には2種類あると思っていて、
一つは「しっかり者で頼りになる人」。
もう一つは、「しっかり者ってわけではないけど、断れない性格の人」。
私はしっかり者ではないので、もちろん後者の断れない性格の人。
いい顔してなんでも引き受けてしまうので、気軽に色々頼まれてしまいす。
その結果、無駄に色々聞かれる羽目になったり、無駄な業務が増えて疲れてしまう…。
派遣なので引き受けたところで特にメリットがないし、ストレスも溜まる一方。
ですが、上手く断ることもできないがために、もんもんとした日を過ごすことも多いです( ´ཀ` )チーン
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント