今年の4月半ばから始めたこのブログですが、毎日更新を続けて8ヶ月目になりました。
総記事数は、なんと「250記事」近くに!
ブログを始めた当初は「頑張るぞ!」と意気込んで書いていましたが、続けてみて合わなければ辞めることも視野に入れていました。
ブログを長く続けてる人からすると、1年にも満たない私はまだまだだと思います。
ですが、それでもフルタイムで働きながら毎日更新できているのは、ブログを書くのが自分に合っていたからかもしれません。
ですが、もちろん記事を書き続けるのが「しんどい」と感じることもあるし、更新を続けるために努力していることもあります。
以下では、そんな私が
- フルタイムで働きながら、毎日更新をするためにやっていること
- ブログを続けるコツ
などを紹介していきます(^^)
ブログを毎日更新するためにやっていること&コツ
私が「ブログを毎日更新するためにやってること・コツ」はこちらです。
- 普段からネタ探し
- 疲れてる時は書かない
- ブログを書くモチベーションを保つ
普段からネタ探し

このブログは、
「非正規の派遣社員である私が1000万円を貯めて、セミリタイア生活を目指す過程・セミリタイア後の生活を発信する」
という位置付けで始めた雑記ブログです。
雑記ブログなので、ネタにしようと思えばなんでもネタにできるのですが、私は自分が「書きたい」と思ったことだけを発信するようにしています。
ですが、正直言うとブログを毎日書き続けているとネタが尽きてくるのが本音(^_^;)
ネタが尽きると毎日更新できないので、普段からネタ探しは必須です。
自分が興味を持ったことや心に引っかかったことを書いたり、
「このワードでセミリタイア関連の記事が書けないかな…?」など連想して、ネタを膨らませています。
そして、思いついたらすぐその場で携帯にメモ!
ブログを書くようになってから毎日こんな感じですが、多分これってブロガーあるあるですよね!笑
最初は大変でしたが「ネタを考えることが日常」になった今では、さまざまなネタが思い浮かぶ思考回路になったので、今のところ毎日更新を続けることができています。
疲れてる時は書かない

毎日更新をしてると言うと、
「毎日ブログを書いてるの!?」
と驚かれるかもしれませんが、私の場合毎日は書いていません。
フルタイムで働いていると仕事終わりや週末は疲れて書く気が起こらず、頑張って書いたとしても
「何が言いたいんだ?」
と思ってしまう完成度の低い記事が出来上がってしまいます。
そうすると書き直しなどで効率が下がってしまうので、私は元気のある土日に「4〜6記事」ほどまとめて書き溜めすることが多いです。
書き溜めするためのコツとしては、
- どんな記事を書くか考える
- 構成や見出しをどうするか考える
- アイキャッチ画像の作成
など簡単な作業は平日に済まし、労力の大きい記事を書く作業は土日にするようにしています。
私は毎日1記事書くよりこのやり方があっているようです。
ブログを書くモチベーションを保つ

最初は毎日更新をすることにこだわりはなかったのですが、ここまできたら毎日更新を続けたいと思っています。
ですが人間なので、どうしても記事を書くモチベーションが湧かない日もあります。
そういった時は、
「1つ記事書き終えたらデザート食べる」
など自分にご褒美を与えてモチベーションを維持しています。
ですが、このようなモチベーションの上げ方は短期的な効果しかありません。
長期的にモチベーションを保つコツとしては、
「ブログを続けることで数年後自分がどうなっているか?」
を妄想する(考える)のは効果が高いと感じています。
私の場合だと、ブログを続けることで
- セミリタイア生活が少しでも早く近づく
- このブログからセミリタイア後の収入が稼げて、雇われ労働の時間を減らせるかも!?
なんてことを妄想してモチベーションを持続しています。
これからも毎日更新頑張ります!
このブログはただの雑記ブログですが、毎日更新で記事数が増えたおかげ?か、最近はグーグルが優遇してくれて、検索流入が増えたり記事の表示順位が一気に上昇しました。
自分が一生懸命時間をかけて書いた記事を多くの人に読んでもらえるのも嬉しいので、それもブログを続けるモチベーションになっています。
これからも一人でも多くの人に、「おもしろい」と思ってもらえる記事を書き続けていきたいです(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント