【人間関係リセット症候群】私が人間関係をリセットしてしまう理由


  • 「全てをリセットしたい」
  • 「何もかも捨てて、一からやり直したい」

そんなふうに思う瞬間が定期的に訪れて、

これまで何度も人間関係のリセットを繰り返してきました。

リセットされた側のことを思うと申し訳なく思いますが、

私の「人間関係リセット症候群」は学生の頃からなので、もう直らないと思っています。

なぜリセットしたくなってしまうのか、その理由を紹介していきます。

スポンサーリンク

私が人間関係をリセットしたくなる理由

何もかも「全て」リセットしたくなる

私が人間関係をリセットしてしまう理由は、

「これまでの人生」「過去の自分」をリセットしたいと感じるから。

定期的に、

「何もかも捨てて、一からスタートしたい」

と強く思う瞬間が訪れて、衝動的にリセットしてしまいます。

過去を捨ててリセットしたはずなのに、

これまでの自分を知る人と繋がったままだとリセットされた気にはなれないので、

私の場合はこれが原因で、人間関係もリセットしてしまいます。

リセットしたくなる瞬間は決まっておらず、

衝動的にリセットしたくなる時もあれば

職場や環境が変わったタイミングでしたくなる時など、その時によってまちまち。

頻度は数年に一度ほどです。

本当は新しい土地に引っ越しして、

誰も私のことを知る人がいない土地で、何もかも一からスタートしたいと感じるのですが、

引っ越しとなると大掛かりなので、人間関係のリセットだけに留まっています。

人間関係に問題があるわけではない

私の場合、

「自分自身をリセットしたい」と感じる影響で、人間関係をリセットするため

「これまでの人間関係に問題があったから」と言うわけではありません。

「人間関係に問題がある」→「何もかもリセットしたくなる」

「何もかもリセットしたくなる」→「人間関係もリセットさせたくなる」

リセットした後に過去の人間から連絡が来るのは嫌なので、

LINEアカウントやSNSは全て削除し、メールアドレスの変更、場合によっては電話番号も変えて、徹底的に連絡を取れなくします。

「突然、一方的に消えたら心配するかな…?」

なんて思ったりもしますが、一度リセットしたくなってしまうと、途中で止めることはできません。

ちなみにリセットした後は、

過去の自分が消えて、何もかも一からスタートした気分になってスッキリします。

めちゃくちゃ自己中ですが、リセットして後から後悔したこともありません。

私にとってはゲームの「リセットボタン」を押すような軽い感覚で、何もかもリセットしてしまいます。

今残っている人間関係

これまで友達・知人を何人もリセットしてきました。

小・中学・高校の友達、バイト先の仲間、会社で仲良かった人…

などなど、思い出すとキリがありません。

リセットする際は、基本的に全員もれなくリセット対象なのですが、

あえてリセットせず残している関係もあります。

現在連絡先に残っているのは、家族・親族・一部の友人(3人)のみ。

友人と言っても、もう数年会ってないし連絡も全く取ってなく、

動いてないグループラインが存在してるだけなので関係は自然消滅してます。

そのため現在友達はゼロ。

自分が人間関係をリセットし続けた結果です。

ただ、深い人間関係を築くのが好きではない私にとっては、今の状況が辛いと感じることは全くありません。



きっと、この先もリセットし続ける

社会人になってから友達と呼べる新しい関係は生まれてないし、

職場の人とプライベートな付き合いをすることはないので、

この先人間関係をリセットする状況はほとんど訪れないかもしれません。

ですが、自分の人生をリセットしたくなる瞬間はどこかで訪れると思ってます。

直近で訪れるとすれば、おそらくセミリタイアする前。

どうせセミリタイアするなら、

人間関係や住んでる場所・持ってるものなど不要なものは全て捨て去って、

完全にリセットした気分でセミリタイア生活を送りたいと私の場合感じるはず。

ちなみにネット上の自分をリセットしようとは思わないので、

セミリタイア後もこのブログを辞める気は全くありません。

ですが、もし急にブログやTwitterが消えていたなら…、

きっと、そう言うことでしょう。(消えないから安心してね!)

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント