セミリタイア生活が楽しいのは最初だけ?飽きないためには?


自由な時間を追い求めてセミリタイアしたはずなのに、

  • 最初は楽しかったけどすぐ飽きた
  • やることがなくてつまらない
  • 暇だから働くことにした

なんてことになる人は少なくありません。

特に若ければ若いほど元気・体力が有り余ってるので、セミリタイア後にダラダラ過ごすのではなく何かしたくなる気持ちも分かる気がします。

果たして本当に、

  • セミリタイア生活が楽しいと感じるのは最初だけなのか?
  • セミリタイア後飽きずに過ごすにはどうすべきか?

など私なりの考えをまとめてみました(^^)

スポンサーリンク

【結論】半分正解、半分間違い

「セミリタイア生活が楽しいのは最初だけなのか?」

の問いにまず答えるとすると、

半分正解、半分間違いだと思う。」

と言うのが私の考えです。

前提として私はまだセミリタイア生活を送ったことがありません。

なので実際にセミリタイアをした場合自分がどう感じるのかまだ分かりませんが、今の時点では半分正解で半分間違いじゃないかと考えています。

と言うのも人間「慣れによる影響」からは逃れられないからです。

これは誰しも経験があると思いますが、最初は「楽しい!」「ずっとやっていられる!」と思うことでも、本当にずっとやっていると慣れて新鮮さがなくなり、楽しいと感じづらくなってきます。

例を挙げると、めちゃくちゃ楽しいゲームでも1ヶ月もやれば最初にやってた頃と比べて楽しさは半減したように感じますよね。

他にも彼氏・彼女と同棲した場合最初は何もかもが新鮮で、生活を送る中で起こるちょっとした出来事でも楽しいと感じるけど、いつの間にかそれが当たり前になり楽しさは薄れていく。(はず。)

これはセミリタイア生活にも当てはまります。

長い道のりの末ようやく達成したセミリタイア生活は、どんな些細なことでも最初は楽しく感じるはずです。

ですが、そんなセミリタイア生活も数ヶ月すればそれが当たり前になり、新鮮さは薄れていきます。

毎日繰り返していることを毎回初めてのように感じることはできないのでこれは仕方がありませんね。

そのため時間が経つと「楽しい」と感じる回数は減ってしまいますが、だからと言って「セミリタイア生活が楽しくない」なんて思うことはないはず。

なので、

「セミリタイア生活が楽しいのは最初だけなのか?」

の問いに対する私の答えは、

半分正解で半分間違いだと思う。

と言う答えになりました。

セミリタイア生活を「飽きた」と感じないために

毎日同じ行動をしたり何度も同じことを繰り返すと飽きてしまうのは仕方ありません。

なので、できるだけセミリタイア生活を飽きないよう過ごすには、

新しいこと・初めてのことに挑戦する

のが一番だと感じます。

飽きないよう工夫できることはたくさんあって、例えば

  • 日々の生活に軽い運動を取り入れてみる
  • いつもと違う散歩コースを歩く
  • 何か新しい趣味を見つける
  • 気になることを勉強する

などなど。

どれもほとんどお金をかけずに挑戦することができます。

せっかく手に入れたセミリタイア生活なんだから、できるだけ飽きないよう「楽しい」と思える工夫を自分で加えて過ごしていくのが、セミリタイア後の一番いい過ごし方になるんじゃないかと思いました。



セミリタイア生活が飽きるって贅沢

まだセミリタイア生活をしたことがない私からすると、

  • セミリタイア生活が飽きたなんて贅沢な話!
  • 羨ましすぎる!!!

と思ってしまうのが正直なところ。

私は失業して無職の間3ヶ月間疑似セミリタイア生活を体験しましたが、飽きたなんて感じることは1日たりともありませんでした。

「働けず暮らせるって幸せだな〜」

と毎日感じながら過ごしていたのですが、たったの3ヶ月間だけだったのでこれが数年とかになるとやっぱり飽きてしまうんですかね?(未知の領域)

どちらにしてもセミリタイア生活に飽きたら働けばいいだけ。

働くのも飽きたらまたセミリタイア生活に戻ればいい。

働く・働かないどちらにしても、最終的に自分で自由に選べるのがセミリタイア生活のいいところですね!

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント