8、9年近くずっと派遣で働いていますが、
- どうして派遣で働いてるの?
- 正社員にはならないの?
とこれまで様々な人に聞かれました。
確かに「雇用が不安定な派遣」で働くことを選んでいるのは、不思議に思われても仕方ありません。
ですが、派遣にもメリットは多くあります。
以下では長く派遣で働いてる私が、
- 派遣のメリット・デメリットってなに?
- 実際のところ、派遣ってどう?
- 派遣で働いてる理由は?
などについて紹介していきます(^^)
派遣社員のメリット・デメリット

派遣のメリット
- 働くハードルが下がる
- 自分に合った働き方を選べる
- 人間関係がラク
派遣は比較的簡単な仕事を任される傾向が強いので、気持ち的にラクに働けます。
そのため、
- 仕事が難しくて辛い
- プレッシャーがかかってしんどい
などと感じることは少ないです。
私は重い責任を負ったり、プレッシャーに耐えられるほどメンタルが強くありません。
なので、ある程度心の余裕を持って働ける「派遣」が自分には向いていると感じています。
他には勤務地や勤務時間・残業の有無を自分で選べるのもメリットです。
プライベートに重きを置いた働き方ができるので、ワークライフバランスが取りやすいです。
必ずしも自分の希望に合った職場が見つかるとは限りませんが、派遣だと希望に合わない職場や仕事を避けることはできます。
また、人間関係が希薄なのも派遣のメリット。
あくまで派遣社員は企業に派遣される身なので、派遣という立場を利用して、適度な距離感で人間関係を保つことができます。
ランチを一緒に取る必要や、飲み会などイベントごとに参加する必要もないので、一人好きな私にとっては派遣と言う立ち位置が気に入っています。
派遣のデメリット
- 給料が低い・ボーナスがない
- 雇用が不安定
- 派遣されるたび仕事内容・人間関係が最初から
私が唯一デメリットだと感じてるのは、正社員と比べて給料が低い・ボーナスが出ないことです。
簡単な仕事が多いので仕方ないですが、私は給料が低くても気持ち的にラクだと感じる方がいいので、派遣で働くことを選んでいます。
ちなみに交渉次第で時給が上がることはありますが、任される仕事や負担が増えることも多いです。
また、派遣は3ヶ月ごとなど契約更新があるので、長期で働きたい人にとっては雇用が不安定なのもデメリット。
私は「合わなければ辞めればいい」といったスタンスなので、そこまでデメリットには感じていませんが、新しい派遣先に就くたび「仕事内容」「人間関係」が最初からなのは少し大変です。
ただ、様々な職場を体験するのは「おもしろい」と感じる一面もあります。
私が派遣で働くことを選んでいる理由

私が派遣で働くことを選んでいる理由は、
「仕事がラク」
やっぱりこれにつきます。
私の場合「責任の重い仕事」や「負担の大きい仕事」を任されると、ストレスでプライベートにまで影響してしまいます。
なので正社員でバリバリ仕事を頑張るより、気持ちに余裕を持って働ける派遣が自分には合っています。
あくまで「仕事は生活費を稼ぐ手段」と割り切っているので、苦痛やストレスの少ない仕事を続ける方が私にとっては大切。
安定を好む人にとっては非正規である派遣にメリットを感じないかもしれませんが、私は派遣の働き方に満足しています。
働くなら「苦痛やストレス」が少ないことが重要
私は仕事よりプライベートに重きを置いた生活を送りたいので、これから先も働くなら「派遣社員」を選びます。
私は仕事にやりがいを求めてないし、仕事を通じて成長したいとも思っていません。
なので本当はアルバイトやパートで働くのが一番気楽でいいですが、時給が低いのがネック。
その点、派遣は比較的簡単な仕事で時給高めなのが助かってます。
派遣会社はさまざまありますが、私も現在登録しているテンプスタッフが一番おすすめです。
詳しく知りたい方はぜひ以下記事を参考にしてみてください。
これからも私にとって、「苦痛やストレスが少ない」と感じる仕事を選び、頑張り過ぎない程度に働いていきたいです。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント