前々からなんとなく感じていたのですが、どうやら私にはHSP要素がかなり備わっているようです。
- 雇われ労働が嫌でセミリタイアを目指してる
- 人と群れたくない
- 家で一人で引きこもってる方が好き
など多くの人とは異なる考え方を持っているので、一般的に見るとかなりはみ出しもの。
だけど、HSPなんじゃ仕方がない。
以下では、「HSPあるある」と「私が抱える生きづらさ」について紹介していきます。
HSPとは

まず始めにHSP(Highly Sensitive Person)が何かを一言で言うと、「とても繊細な人」です。
刺激(音や光など)に敏感で、感受性が強い性質を生まれ持った人のことを言います。
HSPはあくまで心理学的概念なので、病気や障がいなどではなく個性(おしゃべり好き・せっかちなどと同じ)の一種。
5人に1人の割合で存在すると考えられていて、HSPには以下の特徴的な4つの性質があると言われています。
- Depth of processing(思考が深い)
- easily Overstimulated(刺激過多になりやすい)
- Emotionally reactive(感情が敏感に反応しやすい)
- Sensitive to subtle stimuli(些細な刺激を察知する)
HSPについては、オリラジあっちゃんのYouTube大学でも解説されてるので、詳しく知りたい方はそちらを参考にしてみてください。
HSPあるある

以下では、HSP気質を持つ私が生活を送る中で感じる「HSPあるある」を紹介していきます。
些細なことでも深く考えすぎてしまう
相手が何気なく放った一言でも、気になって深く考え込んでしまいます。
例えば、誰かから「悩みなさそうだね」と言われたとすると、
- どういう意味・意図で言ったんだろう…?
- もしかして嫌味!?能天気って思われてる…!?
- それを私に伝えた背景はなんだろう…?
- 相手はどうしてそんな風に思ったんだろう…?
など、大して気にしなくてもいいことも気になって深く考え込んでしまいます。
これは自分が相手に言葉を放ったときも同じ。
曖昧な言葉で話してしまった時や、話した後に相手の表情が曇った時、思っていた反応と違う反応が返ってきた時などに、
- 自分の意図してない形で伝わっちゃったかな…?
- 勘違いされてないかな…?
- どういう風に思われたかな…?
などと考え込んでしまうことが多いです。
人がいるだけで緊張する・疲れる
自分の目が届くところに人がいると思うだけで緊張してしまいます。
見られていないと頭ではわかっていても、誰かに見られてると思ってしまい、気になって気持ちが落ち着きません。
また、しゃべっている内容を他の誰かに聞かれている状況でも同じ。
例えば仕事中、静かな環境で自分一人だけ電話をしていたら、みんなに聞かれてると思ってしまい、それだけで緊張してしまいます。
周りに誰かがいると気になって落ち着かないので、とても疲れやすいです。
人間関係が苦手
上記で紹介した、
- 些細なことでも深く考えすぎてしまう
- 人がいるだけで緊張する・疲れる
こともあって人間関係が苦手です。
自分のことより相手の感情ばかりを気にしてしまうし、ちょっとした言動も気になってしまう。
空気を読みすぎて自分の気持ちには蓋をしてしまいがちなので、人間関係やコミュニケーションを取ること自体が疲れます。
他人に影響されやすく、自分の心が振り回されやすいので、私は「一人でいれる環境」が一番落ち着きます。
大きな音や強い光が苦手
大きな音や明るすぎる光、ちょっとした匂いや感覚などには過敏に反応してしまいます。
例えば、仕事中大きな音を立ててものが置かれた時や、キーボードを強く叩く音など気になりがち。
音自体に強く反応するのはもちろん、その音を発している相手のことも気になってしまい、
「もしかして機嫌悪いのかな…?」などと考えてしまいます。
また、明るすぎる光も苦手。
少し暗い方が刺激が少なくて落ち着くので、照明は暗いほうが好きです。
匂いにも敏感で、満員電車で香水をつけた人がいると気分が悪くなりがち。
香水のような「不自然な人工的に作られた強い香り」を、狭い空間で嗅ぐのが苦手です。
私の場合、広い空間でほんの少しふわっと香る程度ならそこまで気になりません。
そのほか、換気扇や冷蔵庫のちょっとした音や振動も気になるし、
チクチクする服やキュッと締め付けられる服なども刺激に感じるので苦手です。
生きづらい環境からセミリタイア生活へ
私は上記のHSP気質を持ち合わせてるので、普段生活していて生きづらさを感じることは多々あります。
家で一人で過ごすならコントロールできることは多いですが、外へ出て働くとなれば、これらを我慢しながら過ごさないといけません。
ですが、セミリタイア生活を送ればこれらの大半のことは気にせず過ごせるようになります。
生きづらさを感じる現状を捨てて、心地よく過ごせるよう早くセミリタイア生活を実現したいものです。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント