先日2〜3年くらい連絡を取っていなかった友人から急にLINEが届きました。
LINE上の苗字(当時友達が付き合ってた人の苗字)が変わっており、メッセージには「かなり久しぶりだけどまた会いたいと思って連絡した」とあって、最後に旧姓の記載も添えられている!
「結婚しました」と直接的な記載はないものの、
「これはもしや結婚報告?」
と思い、直接報告は受けてないですが一応「入籍おめでとう!」と言った旨の返信をしました。
ですがその後返ってきたのは「仕事のストレスやばいから愚痴を聞いてほしい!」との返事。
- こんな長い間連絡取ってなかったのに何で急に仕事の愚痴聞いてなの!?
- てかなんで直接じゃなくそんな遠回しな結婚報告!?
って内心めっちゃツッコミました(^_^;)
この2〜3年の間、一度も連絡ややり取りがなかったので余計衝撃が大きかったです・・・。
疎遠だった友人から結婚報告・結婚式の招待を受けたらどうする?
この友人は中学生時代からの友達ですが、お互い共通の趣味があったので卒業してから22歳頃までは頻繁に会っていました。
そこから仕事が忙しかったり友達に彼氏ができたり等で徐々に会う頻度が落ちていき、会うのは年に1・2回ほどに。
そしてそのまま少しづつ疎遠となって、ここ2〜3年は一度も会ってないしLINEなどのやり取りも一切していませんでした。
なので急にLINEがきて最初は「何事!?」と思いました。
入籍した事についてびっくりしたけどめでたいことだしそれ自体は全然いいのですが、「何でそんな回りくどい伝え方を選んだんだ!?」って謎な報告の仕方だったし、返事がまさかの「仕事の愚痴聞いて」ってどう言うことやねん!ってかなり衝撃の連発でした(^_^;)
こんな感じでなんだかよく分からない展開だったのですが、どうやら連絡してきた目的は結婚式の人数合わせのためだった様子。
「ずっと連絡とってなかったのにこのタイミングで急に連絡くるってことは・・・」と最初LINEがきた時から少しは予感してましたが、「なんだ〜、やっぱ人数合わせか〜。」とちょっと残念でした。
当時その友達が彼氏の話をするときは結婚の話題となる事も多かったのですが、「結婚する場合式を挙げるけど、彼氏は友達が多いのに自分は少ないからその差が嫌だ」とよく言っていました。
なのでどうしようか少し悩んだのですが、遠くに住んでて物理的に会えないならまだしもお互い近くに住んでるのに2〜3年も会ってないし、せめてたまに連絡を取りあってたならまだしもSNSなどですら現状繋がってない(^_^;)
久しぶりに連絡がきたと思えば結婚報告や式の人数合わせのためだと考えると、恐らく式が終わった後はまた疎遠になってしまう可能性の方が高い・・・。
今仲の良い友人の結婚報告や式の招待ならこんな事考えずお祝い送ったり式に喜んで参列しますが、なんだか微妙に距離が空いた友人の場合ってどうしたらいいのか分からないし難しいですね。
せめてこの2〜3年の間会ってなかったとしても、LINEで何度かやり取りがあったなら状況は変わってたのかもしれませんが・・・。
お祝いや式に出席するかは今後の関係次第
「もしやこんな事で悩んでしまう私って酷いのか!?」
と思いネットで調べてみたら、
「疎遠の友達に結婚のタイミングで連絡したり式の招待する側も、自分のことを考えての行動だから特に気にしてなくていい」
と書いてあり少しホッとしました。
もし皆さんが疎遠の友人から連絡があって、それが結婚報告・式の招待だった場合お祝いを送ったり結婚式に参列しますか?
もしその子が自分の結婚式に参列してくれたりお祝いやご祝儀をもらってるとなれば話は別だし、その子との関係性や空白の期間にもよると思いますが、お祝いやご祝儀などお金が絡むものってなんだかややこしいですね。
海外では日本みたいに式に参列したらご祝儀3万円を支払うと言った習慣はないそうで、払ったとしても「0〜5,000円」みたい(゚Д゚)
お祝いを送りたい場合は、新郎新婦が欲しい物リストを作って祝う側はそれをネットでポチると新郎新婦に届くって仕組みのよう。
何だか海外がめちゃくちゃ羨ましいんですが!何で日本ってこんなにめんどくさいマナーばかりなんだろう・・・。
ただ今回の件で思ったことは、長い間連絡を取ってなかった友人から結婚報告や式の招待をされ、お祝いを送ったり出席するか迷った場合は、「これをキッカケに改めて、またその友達と交友関係を築いていきたいか?」で決めるといいかもしれないですね!
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
・アイキャッチ画像内イラスト by Oleg Shcherba from Ouch!
コメント
こんばんは~
最後の「その友達と交友関係を気づいていきたいか」のとこが全てですね。
誘われたほうが出席を迷うような関係なのに誘ってくるタイプの人に限って、祝ったらそれに細かい文句言ってくる可能性高い気がします。
私ならいい断捨離だと思って、すーっとフェードアウトします(笑)
あとすぐ離婚しそうですよね、その手の人。
せっかく祝ったのに別れるんかーいみたいな(笑)
えくれあさん、こんばんは😸
出席を迷うような関係で誘われて出席したのに細かい文句を言われたらたまったもんじゃないですね(^_^;)
この子とはきっとこの先お付き合いはないんじゃないかな?と思ったので残念ですがフェードアウトしました💦
それはあると思います。結婚しても自分は絶対続かないタイプって昔本人が言っていたので😅
別れるんかーい!ってなりますね😂
つぐみさん
はじめまして。
わたしもアラサー派遣で、うんうんと共感しながらいつもブログ拝見しております。
正直、わたしはこれからも関係を築いていきたい友人の結婚式の参加費(ご祝儀)も高いなって思ってしまいます、、、w
お祝いする気持ちはあっても、賃金上がらない&税金・物価上昇が止まらない日本で今までのマナーはなかなか厳しいのではと思っています😅
もっとマナーに寛容な風潮ができるといいですよね💦
これからも更新楽しみにしています🌟
すずめさんはじめまして🍀
うわー!めちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます😆
ですよね!お祝いする気持ちがあっても今の日本の状況じゃ高いものは高い。゚(゚´ω`゚)゚。
そもそも呼ばれて参列するわけだし、ご祝儀も一種の気持ちの表しなのでルールがあること自体おかしな話ですよね😥
本当、マナーに寛容な風潮ができてほしいです😭
これからも更新頑張ります(*•̀ᴗ•́*)و