【月10万以下の生活費】で幸せに暮らせる人とそうでない人の特徴


私は「月10万円以内」の支出で十分満足して暮らせるのですが、そうでない人もいます。

というより「そうでない人」のほうが世の中きっと多くて、

  • 月10万以内なんて食べていくだけで大変!
  • そんなカツカツな生活毎日しんどそう!

と大半の人は感じるはず。

ですが、私は全くそうは感じないのです。

一体この両者を分け隔ててるものは何なのか、両者にどんな違いがあるのか、それぞれの特徴をまとめてみました(^^)

スポンサーリンク

少ない生活費で満足する人とそうでない人の特徴

“月10万円以内で暮らす。”

これは住居費や食費・娯楽費など生活する上でかかる支出を、全てこの10万円以内に収めるということです。(一人暮らしとする)

おそらく身近にこんな少ない生活費で暮らしてる人はいないと思うので、「そんなの無理に決まってるだろう!」と感じますよね。

ですが、セミリタイアやFIREをしてあまり働かない生き方をしてる人は、月10万円以内などの少ない生活費で暮らす人が多く、しかもその生活に満足してる人がとても多い!

その一方で、生活保護を受け取ってる人や働いてる多くの人は、

  • 毎月全然お金が足りない
  • こんな低収入じゃ満足な暮らしが送れない

と声をそろえる。

例えお給料が低くても、フルで働いてるなら月10万円以上は手取りで受け取っているはずなのに!

日本で生活するなら、都会と田舎で多少差はあるものの、そこまで大きく生活費は変わりません。

  • じゃあなぜ10万円で満足できる人と、そうでない人がいるんだろう?
  • 両者の違いや、それぞれの特徴ってなんだろう?

と考えてみたところ、

自分が選んでその状況になったか否か

に大きな違いがあるんじゃないかと思いました。

生活保護を受けてる人や低収入で働いている多くの人は、「なりたくてその状況になったんじゃない!」って人が多いと思います。

本当はもっと自由に使えるお金が欲しいけど、

  • 働けないからこの状況になってしまった…
  • 給料の高い仕事に就けないから仕方なく今の生活を送ってる…

など、本心で望んだ状況じゃないから、現状に納得していないって人が多いんじゃないでしょうか。

そりゃあ自分が望んでいない状況で満足を感じれることはほとんどありませんよね!

ですが、セミリタイアなどであえて少ない支出で暮らすことを選んだ人たちは、「自分で納得して、自分でその状況を選んだ」わけなので、例え月10万円以内と生活費が少なくても満足度高く過ごせるのだと思います。

私はまだセミリタイアした訳じゃないですが普段からほとんどお金を使いません。

そもそも物欲が少ないってのもありますが、それより「セミリタイアしたいからそのためにお金を貯める!」と、目標達成のため「お金を使わない状況」を自分で選んでるので現状に満足できているのだと思います。

「惰性で自分にそう思い込ませてる」とかならしんどくなりそうですが、そうじゃないので何も苦に感じず節約すらも楽しめています(^^)



これからも自分で選ぶ人生を生きたい

人生の満足度は使えるお金の額で決まる訳じゃありません。

なので「月10万円以下で生活する」ことを自分で選んでいる人は、例え「生活費が20万円あっても現状に満足できてない人」よりも幸福度は高いんじゃないかと思います。

自分が選んでその状況になったか否か。

自分の生き方に納得できるほど人生の満足度が上がる気がします。

これはお金に限った話じゃなく、生きる上でもっと様々なことにも当てはまるんじゃないでしょうか。

私は自分の人生、自分で選び続ける生き方をしていきたいです!

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

  1. まええい より:

    細かいムダ金の積み重ねであっという間に10万行くからね
    そこに気づけるとまた違うんだろうけどね

    • tsugumi より:

      確かに例え少ない金額でも積み重ねていけばあっという間に大きくなりますね!
      塵も積もれば山となる。
      私はそこもちゃんと把握して、管理できる人間になりたいです😌🍀