持ち家か、賃貸か?一体どちらがお得なのか?
といった議論は昔からされています。
ですが私はこれらの議論について「あまり意味がない」と感じています。
なぜなら、どちらが良いと感じるかはその人の生活スタイルや目指す暮らし、生き方によって大きく左右されるからです。
そのため「どちらかが良くてどちらかは悪い」と言ったことはありませんし、どう感じるかは自分次第です。
そんな私は自分の生活スタイルを踏まえた上でお得だと感じるのは「賃貸」です。
もちろんこれはセミリタイアをしても賃貸派なのに変わりはありません。
賛否両論あるかと思いますが、これはあくまで私の目指す生活スタイルや暮らし・生き方にとって「賃貸」の方がお得で相性がいいと感じるのであって、万人にとってそうではないという事は先に断っておきます。
セミリタイアを目指す私にとって何故賃貸の方がお得と感じるのかとその理由について書いていきます!
持ち家と賃貸どちらがお得?
私は賃貸派ですが、持ち家・賃貸どちらにもそれぞれメリットとデメリットが存在します。
例えば持ち家の場合、「家・土地を自分の資産にできるからお得」と言った営業の方がよく使う口説き文句がありますが、私はこれはデメリットだと思っています。
一見聞こえは良さそうですが、年数が経つと家そのものの資産価値は低くなり維持費(固定資産税・修繕費・管理費など)が掛かってきます。
よっぽど良い場所でない限りマイホームの値段は低くなることが多いので、最終的には購入時の値段以下の資産価値となる可能性の方が高いです。
もちろん安くて良い物件や土地を手に入れることができればマイホームの資産価値は上がってお得と言えますが、自分が住みたいと思う場所でたまたまそんなお買い得な物件を見つけれる可能性は低いのが現状です。
その点賃貸は毎月家賃を払わなければいけません。
確かに毎月家賃といった高い固定費が掛かるのは痛手ですし、デメリットのように思います。
ですが、マイホームでも毎月ローンといった家賃と変わらない程度の金額が長い期間支出として出ていきます。そして住宅ローンを借りた場合無駄な手数料や金利を払わなければいけない羽目になります。
国の税制対策などがあるのであまりマイナスのように感じませんが、住宅ローンは「借金」です。
私はマイホームが欲しいといった願望は全くないですし、マイホームと引き換えに何千万もの借金を背負いたいとも思いません。
そしてセミリタイアを目指しているなら無駄な支出はできるだけ抑える必要があります。
どうしてもマイホームが欲しいといった訳でないのなら、わざわざお金のかかるマイホームは持たない方が身軽でセミリタイアとの相性は良いと思っています。
マイホームは賃貸として売りに出すこともできるかもしれませんが、少子高齢化が進んでいる今の日本では流動性が低く借り手が必ず見つかるといった保証もありません。
これは売り手にとってはデメリットですが、借り手である賃貸派からしたらメリットです。
なぜならオーナーは空室を好みません。
そのためできるだけ多くの人に家を借りて欲しいと考え、家賃の価格を低くしてでも借り手を増やそうとします。そうすることで市場競争が生まれ、家賃が低くなる傾向にあります。
実際に大阪でも東淀川区などの一部地域では家賃3万円以内で借りられる物件が山ほどあります。
なぜかと言うと、
大学が多く、バブル期に単身者用マンションが多く建設されたことが一番の理由で、現在需要過多になっているからです。
人口減少にある日本全体でも今後同じようなことが様々な地域で広がっていき時間と共に築年数もどんどん古くなっていくため、3万円ほどで借りられる家はこれから更に増えてくるんじゃないかと考えています。
私が「賃貸」を選ぶ理由
賃貸派である理由は他にもありますが、上記のように今後もっと安く家を借りられるようになると考えているのも賃貸派である理由の一つです。
それに今後は人口減少に伴ってリノベーションされた家が安くで売られることも増えていくと思ってます。
なのでどうしても家が欲しいのなら、新築のマイホームを購入しなくてもリノベーションされた家を買うというのも手です。
ただ、仮に現在も安くで家を買えるとしても私は「若い間」は家を持ちたいと思いません。
例え一括購入が容易にできる金額だったとしても賃貸を選びます。
どうしてかと言うと、持ち家を持つこと自体のリスクが大きいからです。
若いうちから家を所有すると年を重ねるごとに家自体が古くなります。修繕費がどんどん掛かりコストが膨らむ未来が見えるため魅力的には感じません。
仮に「今は持ち家でいい」と思っていたとしても、この先生きていく過程で心の変化が起こる可能性は大きくあります。特に、若ければ若いほどです。
もし家を手放したいといった考えに変わって、売りに出したとしてもマイホームの借り手が見つからず家を壊すことになるかもしれません。そうなるとその分大きな工事費が発生します。
更に空き家として放置してしまうと場合によっては固定資産税が6倍にも跳ね上がる可能性も出てきます。
他にも、長い目で見たら今後地震などの自然災害が起こる可能性も挙げられます。
このように様々な理由がありますが何より自由好きな私にとっては、住みたい場所や国が変わったとしても自由に移動ができる、縛られることのない賃貸の方が一番相性が良いと感じています。
「ものを所有する」ということはその分リスクも伴うため、私は持ち家より賃貸を選ぶといった結論になりました(^^)
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント