【社会人1年目のみなさんへ】人生働くことだけがすべてじゃないよ。


4月1日。今年も桜が満開となる季節がやってきました。

今日は土曜日ですが、新年度が始まりましたね。

社会人1年目の皆さんは、これから社会人として独り立ちできるワクワクと、わからないことばかりの中、果たしてやっているのかと言う不安が入り混じった状態だと思います。

これまで送っていた学生生活とは異なり、環境など大きく変化するので、そう思ってしまうのも仕方がありません。

私も新社会人だった当時のこの時期は、ワクワクと不安に襲われていた記憶があります。

そんな私も現在20代後半となり、いろいろなことを経験するうちに、「働くこと」に対する価値観は大きく変化しました。

スポンサーリンク

働くことだけが人生すべてではありません

新社会人の皆さんに私が言いたいのは、

「人生働くことだけが全てじゃない」

と言うこと。たったこれだけです。

ただ、ここで終わるには早すぎるので話を続けると、

若くて色々なことに興味があって、元気でなんでもできる、あなたが今過ごしいてる「この時間」は、とても価値が大きいことを知ってほしいです。

なので、その時間を労働だけでなく、自分がしたいこと・自分の理想の生き方のためにもぜひ使ってください。

と言っても、自分がしたいことがすぐ思い浮かばないかもしれませんね。

では、例えばですが、もしベーシックインカムなど働かなくても一定の収入が入る暮らしができたとしたら、あなたはどんな生活を送りたいですか?

私の場合、旅行を楽しんだり、趣味など自分のやりたいことをして過ごしたいと考えます。

もし働くとしても、自由に働ける働き方ならたまに働いてもいいかなって思う程度。

労働は最小限に、やりたいことは最大限に

が私の理想の生き方です。

人によって理想はさまざまあると思いますが、「もし働かずに暮らせたなら…」と想像して、真っ先に思い浮かんだものが、今あなたが生きたいと思っている理想の生き方なのだと思います。

「週5日フルタイムで働いてこそ社会人」のような価値観が世間では当たり前とされてますが、こんなの誰か知らない人間が作り上げた、たった一つの価値観に過ぎません。

社会に出て働くと、世の中で当たり前とされてる価値観にだんだん染まってくるかもしれません。

ですが、自分の理想の生き方や、自分が大切だと思う価値観は忘れず、大切にしてほしいと思っています。

「働かなければ暮らしていけない」なんてことはない

「働かなければ暮らしていけない」

こう思ってる人が世の中大半だと思います。

ですが、これも私たちに植え付けられた一つの価値観です。

なぜなら「働かなければ暮らしていけない」なんてことはないからです。

ある程度時間は必要ですが、お金を貯めて投資をすれば、働かずに暮らしていくことは可能です。

また、生活水準を下げた暮らしなら、フルタイムで働かなくても自分一人くらい食べていけます。

私は毎月一定のお給料がもらえるより、「時間的自由」を感じれる暮らしに魅力を感じているので、セミリタイアという生き方を目指しています。

実際にセミリタイアするかしないかは別として、「そんな生き方もあるんだ」と知ってるだけで、今後仕事でしんどくなった時・疲れてしまった時の救いになると思います。

社会に出たら、理不尽に感じることや、こんな人間いるんだって驚くほど変な人に出くわすこと、心が折れそうになることが多く出てくるはずです。

そんな時、

「それでも働かないと暮らしていけないから…」

と無理して我慢を続けるのは辛いですが

「働かなくてもある程度なんとかなる」

と言うことを知っていると、一時期だけでも働かないと言う選択ができるので、気持ち的に追い詰められずに済みます。

  • 週5フルタイムで働かないといけない
  • 正社員じゃないといけない
  • 最低3年は勤めないといけない
  • しんどくても簡単に休んじゃいけない

なんてものは、誰か知らない人間が作り上げた価値観に過ぎません。

そんなに真面目に生きなくてもいいんです。

  • 週5フルタイムで働かなくてもいい
  • 正社員じゃなくてもいい
  • 嫌なら3年も勤める必要はない
  • しんどければ休んでいい

このくらいの温度感でいる方が、気を張り詰めすぎずにいれる分、気持ち的にラクですよ(^^)



「働かない選択肢」を持つ準備をするのはおすすめ

私が今セミリタイアを目指せているのは、社会人を経験したからこそです。

フル労働で働いて、自分の時間を自由に使えない不自由さを味わったからこそ、自分の時間の大切さに気づけたし、自由に暮らしたいと思うことができました。

このように、社会に出たからこそ気づけたことや学べたことは多いので、これまで働いてきたことへの後悔はありません。

むしろ、社会人を経験できたのは良かったと思っています。

これから社会人になる皆さんが、働いていくうちに「労働」に対してどんな気持ちを抱いていくかはわかりません。

ですが、働くのが疲れた時、「働かない選択肢」も持てるよう準備しておくのはおすすめです。

普段から少ない支出で暮らしてみたり、いざという時のために貯金したり、失業保険のことについて調べてみたり…などなど。

労働からの逃げ道となるものも、ちゃんと準備しておいてください。

人生働くことだけが全てじゃありません。

働くも働かないも自分で自由でに選べると、人生の選択肢が広がります。

他人や社会が決めた価値観に染まらず、自分の価値観を大切に、日々を過ごしてください(^^)

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント