節約するのが好きで、日々当たり前のように節約生活を送っている私ですが、
「貯金をするためにやらないこと」
もいくつか存在します。
以下では、手取り17万円台にして「600万円以上」貯めた私が、継続して貯金をするためにやらないようにしてることを5つ紹介していきます!
貯金を継続するために、私が絶対にしないこと【5選】

貯金や節約は「我慢して辛いもの」と思われがちですが、意外とそうでもありません。
自分が無理しない範囲で節約すれば、誰でも続けることはできると思っています。
そんな私が無理せず貯金を続けるために「やらない」と決めているのは以下の5つです。
- お惣菜・お弁当の普段買い
- 流行を取り入れたファッション
- 無理な我慢
- 投機的な取引
- 医療保険、生命保険の加入
お惣菜・お弁当の普段買い
自炊を基本とする生活を送っていますが、仕事終わりは疲れてご飯を作る気にならないことももちろんあります。
ですが、そんな時でもスーパーのお惣菜やお弁当に頼ることはしていません。
「疲れてるから、たまにはいいか。」
と、その時の疲れのバロメーターに合わせて買ってしまうと、
「前より疲れてるし今日もお惣菜で済まそう…」
と、ラクすることが日常化してしまうからです。
これだと貯金を継続するのは大変ですよね。
なのでそもそもお惣菜やお弁当を買わずに済むような仕組みを作っています。
それが、疲れてない時に作り置きしておくこと。
例えば私の場合、月曜仕事終わりは自炊する体力がないとあらかじめ分かってるので、日曜のうちに月曜のご飯を作り置きしておきます。
作り置きを温めるだけですぐ食べることができて、洗い物も減って一石二鳥なので、ついついお惣菜やお弁当を買ってしまう人には作り置きがおすすめです。
お惣菜やお弁当は「疲れた時」に買うのではなく、「食べたいものがあったとき」に自分のご褒美として買う方が満足度が上がるので、私は普段から買わないようにしています。
流行を取り入れたファッション

流行を取り入れたファッションはおしゃれですが、ブームが去ったら着なくなることが多いので買わないようにしています。
なので私は流行りに捉われず数年先も着れる「シンプルな服」を持ってることが多いです。
シンプルな服だとGUやユニクロで安く買うことができますし、着回しがしやすく、何を着るか悩むことも少ないので便利です。
おしゃれやファッションにこだわりがある人は、節約のため無理にシンプルな服を着る必要はありませんが、着る服にこだわりがなければ、流行りを取り入れた服より「シンプルな服」を選んだ方が、長く着れてその分貯金も貯まりやすくなると感じています。
無理な我慢
無理な我慢をし続けると「衝動買い」をするキッカケに繋がります。
我慢し続けた結果、
「発散のため不要なものまで買ってしまった…」
と言うのはよくある話。
なので、私は本当に欲しいものがあれば、我慢せず買うようにしています。
と言っても、欲しいから「すぐ買う」なんてことはせず、
- 本当に欲しいのか?
- どうして欲しいのか?
など時間をかけしっかり考えてから買うようにしています。
そうすることで「一時的に欲しかっただけ」の衝動買いを回避でき、無駄遣いを防げます。
これを癖づけると買ったものに対して「高い満足感」を「長く」得られるので、持っているものが例え少なくても「我慢してる」と感じることはありません。
投機的な取引

ギャンブルと変わらない投機的な取引は、資産増加を遠ざける可能性が高いのでやらないようにしています。
例えば、仮想通貨やFX、先物取引などがこれに当てはまります。
楽しんでやる分にはいいですが、これらは資産を増やす目的でするにはリスクが高すぎます。
私は低リスクで資産を増やすには、「手数料の低い投資信託」を「長く持つ」のが最良だと思っています。
もちろん投資なのでリスクが全くない訳ではないですが、長い目で見た場合、
「これ以上に最良な資産の増やし方って他にあるのかな?」
と思ってしまうほどです。
ちなみに手数料の低い投資信託を買うには、楽天証券やSBI証券などのネット証券がおすすめです。
今ならハピタス経由で楽天証券・SBI証券の口座開設をすると「1万円以上のポイント」が貰えます。


もしまだハピタスに登録してないって方は、こちらから登録すると最大「2000ポイント」も別でゲットできるで、よければ登録してみてください(^^)
↓詳しい登録の仕方はこちらを参考にどうぞ!
医療保険、生命保険の加入
貯金をするには、医療保険や生命保険など不要な保険に入らないのも大切です。
不安で保険に入るくらいなら、そのお金を貯金に回した方がいいと私は思っています。
と言うのも、これらの保険に入らなくても国が用意してくれている公的保険で十分事足りるから。
日本には「高額療養費制度」といった素晴らしい仕組みが用意されているので、どれだけ医療費が掛かろうと上限額以上の金額を支払う必要はありません。
なのである程度貯蓄があれば、医療保険には入らなくていいと思っています。
生命保険については、まだ成人してない小さな子供がいる場合は別ですが、子供がいない場合や独身であればこちらも入る必要がないと思っています。
医療保険と生命保険どちらも決して安い金額ではありません。
もし保険に入るなら不安ばかりに惑わされずに、
「どうして自分には保険が必要なのか?」
を考えた上で、入るか検討することをおすすめします。
無理しない節約が貯金を増やす
貯金を継続するために私が「やらないこと」をまとめると、以下の通りです。
- お惣菜・お弁当の普段買い
- 流行を取り入れたファッション
- 無理な我慢
- 投機的な取引
- 医療保険、生命保険の加入
このように無理なく節約を生活に組み込みば、自然と貯金は増えていきます。
- 普段何にお金を使うか?
- お金をどんなことに使うと幸せを感じるか?
など自分を観察し、「使うべきところはしっかり使う」「無駄なことには使わない」とメリハリある使い方を意識するだけでも変わるので、もし出来そうなものがあれば是非生活に取り入れてみてください(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント