【朝型人間になりたい】早起きの習慣って難易度高すぎません?


今年度から、「早起きを習慣づける」と言う目標を設定したのですが、今のところ全く達成できる気配がありません…。

「早起きって苦痛との戦いだよね!?」

ってくらい私には難し過ぎるんですが!

どうして世の中の皆さんは、そんな普通に早起きできてるんでしょう。

こんなに難しいだなんて聞いてません…!

スポンサーリンク

朝型人間になりたいのに…

平日は、比較的家を出るギリギリの時間帯まで寝て、休日は、お昼過ぎまで寝る。

子供の頃からずーっとこのスタイルで生きてきたので、早起きがこんなにも難易度が高いだなんて知りませんでした。

私の平日の理想の朝の過ごし方は、

  • 5時半:起床
  • 6時〜6時15分:軽い運動
  • 6時30分〜出勤時間になるまで:ブログ書く

そして休日は、「とりあえず8時くらいに起きればOK」としていたのですが、実現できる日は一体いつになるのやら…。

早起きの習慣が身につくのはまだまだ先が遠そうです。

ここ最近の起床時間帯

先週の月曜から早起きを挑戦し始めたのですが、今のところ結果はこんな感じです。

曜日起床時間
月・火7:00起床
水・木6:00起床
7:00起床
13:00起床
10:00起床
月・火・水7:30起床

唯一早起きすることができたのは、最初の水曜と木曜のたった2日間だけです(^_^;)

早起きを始めたばかりの月曜と火曜は苦戦したものの、水曜と木曜は6時に起きれたのでこのまま上手くいくかと思いきや、金曜は平日の疲れが溜まった影響のせいか失敗。

せめて土曜は遅くても9時に起きようと思っていたものの、無意識にアラームを止めてしまっていたので、いつも通りお昼に起床。

日曜は10時に起きましたが、普段お昼近くまで寝てることを考えると少し早起きできた気分になりました。

で、「翌週こそは早起きするぞ!」と心に誓ったものの、やはり睡魔には勝てず月・火・水の3日間続けて7時30起きで、完敗しています。

早起きするための作戦

根性だけで早起きを成功させるのは難しいと分かっているので、現在試行錯誤を繰り返している最中です。

でも、それでもなかなか上手く行かないんだよなぁ…。

【作戦1】早寝して睡眠時間を増やす

私が早起きに失敗してしまうのは、「眠気に勝てない」というのが1番の原因なので、とにかく早寝することを意識しました。

平日だと最低でも7時間の睡眠、休日はそれ以上の睡眠時間を確保するようにしていますが、やっぱりそれでも睡魔には負けてしまいます。

どれだけ寝ても、「まだもうちょっと寝たい」「寝足りない」と言う感覚がつきまとうので効果なし。

早く寝れば寝るほど、無駄に長く寝てしまってるだけとなるので意味がありません。

休日なんて、10時間以上寝ても「まだもうちょっと寝たいな…」と思ってしまうのでむしろ異常です。笑

【作戦2】早起きを目的としない

そもそも「早起きすること」そのものが目的になってるから上手くいかないのだと思い、早起きをすることで得られるメリットは何なのか考え直しました。

私が早起きしたい理由は、

  • 理想の生活を送るため
  • 時間を有効に使うため
  • 健康のため

なので、早起きをすることではあくまで手段。

目的は、早起きをすることで得られるメリットたちです。

と言うことで、そう言い聞かせて早起きを心がけてみたものの、あえなく失敗しました。

【作戦3】朝のご褒美を用意する

私にとって早起きは「苦痛」です。

「まだ眠っていたいのに、起きなければいけない…」

と無理に睡眠欲に逆らっている状態なので、意志の弱い私はいつも睡魔に負けてしまいます。

なので、朝のご褒美を用意して「起きたい!」と自然と思わせる作戦に出ました。

普段朝ご飯は食べないのですが、コンビニで美味しそうなサンドウィッチを買って、「明日の朝はこれを食べよう♪」と起きるのが楽しみにな状況を設定。

…が、これもまた失敗に終わりました。

どんな楽しみも睡魔には勝てないようです…(^_^;)



早起き難易度高すぎワロタ

この短い期間だけでも色々試行錯誤してるのですが、ことごとく失敗。

よくこんな難しいこと皆さん普通にできてますね(゚Д゚)!?

まだ挑戦は始まったばかりなので、今後も試行錯誤繰り返していくつもりですが、これは長期戦になりそうな予感…。

とりあえずは体調を崩さない範囲内で、様子を見ながら頑張ってみますヽ(;▽;)ノ

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント