私は冬は、基本的に暖房なしで過ごしています。
ですが、決して我慢したり、無理をしているわけではありません。
寒さ対策を徹底しているおかげで、どれだけ寒い日でも暖房なしで快適に過ごせるからです。
【暖房なしでも平気】ノーエアコンで快適に過ごす方法3選!
私が住んでる地域は、寒い日はまれに雪が降ることもあります。
ですが、どれだけ寒い日でも対策をしているおかげで、暖房なしで日々快適に過ごしています。
むしろ、あったかくて火照ってしまうこともしばしば。
私が行っている、暖房なしで余裕で過ごすことのできる寒さ対策は以下の3つです。
- 徹底した「厚着」で防寒対策
- 「電気毛布」で下半身を温める
- それでも寒い時は「カイロ」を貼る
徹底した「厚着」で防寒対策
まず一つ目に紹介するのは基本中の基本ですが、
部屋の中でも徹底的な厚着をして寒さを防いでいます。
部屋着とは別に以下を着用して冷たい空気を遮断します。
- 【上半身】
ユニクロの「フリース」 - 【足元】
靴下サプリ「まるでコタツ レッグウォーマー」
GUの「ルームブーツ」
ユニクロ「フリース」

部屋着の上に羽織るのはユニクロのフリースです。
軽いのに暖かいので、毎年冬はお世話になっています。
普段服を購入するときはM〜Lサイズを購入するのですが、
私は重ね着のゴワゴワが嫌なので、ゆったり着れるようあえてXLサイズを購入しています。
3年前にセールで1,500円ほどで購入したのですが、余裕でまだまだ着れるくらい持ちが良くて暖かいのでオススメです。
靴下サプリ「まるでコタツ レッグウォーマー」

私は足元が冷えると足がつりやすくなるので、足元の寒さ対策は万全です。
靴下サプリの「まるでこたつ レッグウォーマー」が本当に暖かくて、家にいる時は手放せません!
足首のツボを特殊素材で温熱刺激することで、暖かくなる仕組みなんだとか。
去年1,900円台で購入したのですが、現在は値上がりしてるようです( ; ; )

GUの「ルームブーツ」

冬に絶対手放せないのが、ルームシューズ!
生地が分厚くて長さが足首まであるので、履くだけでかなり温まります。
私は去年GUのセールで、990円でゲットしました。

現在はGUで販売してないようですが、ユニクロやアマゾン・楽天で似たようなルームシューズは売られています。
分厚いルームシューズとレッグウォーマーを合わせて履けば足元は完璧です!
「電気毛布」で下半身を温める
電気毛布は電気代がとても安いので重宝しています。
例えば電気毛布を1日7時間×30日間使用した場合、
1ヵ月間の電気代は大体「200〜300円」に収まります。
私はこんな感じでお腹から足元に毛布を包めて使用していますが、これが本当に暖かい!

足元が温まると自然と上半身も温かくなるので、
電気毛布があれば暖房は全く必要ないと感じています。
ちなみに私は去年、以下の「掛け敷き兼用電気毛布」を購入しました。
大判サイズでリーズナブルな、掛け敷き兼用の電気毛布を探していたので、とてもいい買い物になりました。
電気毛布を探してる方には、こちらとてもオススメです(^^)
それでも寒い時は「カイロ」を貼る

上記で紹介した
- 徹底した厚着
- 電気毛布
だけで暖房をつけなくても十分すぎるほど暖かいのですが、
それでも寒いと感じる時は貼るカイロを利用するのがGOODです。
私は電気毛布と貼るカイロを併用すると、
火照って頭がボーッとするので普段同時に使うことはありませんが、
シーズン1番の寒さが到来した時なんかは併用がオススメ。
私はこちらのアイリスオーヤマの貼るカイロを愛用しています。
私は近所の薬局で1箱550円ほどで購入しました。
近くに薬局がある方は、実店舗で買う方が安く済むと思います。
暖房なし生活でも快適に過ごせます
以上、暖房を使わず冬を快適に過ごす方法を3つ紹介してきました。
部屋の広さにもよりますが、暖房を使うとは電気代は高くつきます。
さらに追い討ちをかけるよう電気代が高騰してるのが今の現状…。
ですが、暖房だけに頼らなくても冬を快適に過ごすことは可能です。
電気代を節約しつつ、お得にこの冬を乗り気ましょう!
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント