手取り17万円台で「50%以上」もの貯蓄に成功している私が、
「貯金・節約をするためにやらないこと」
を6つ紹介していきます!
貯蓄率50%の私が、節約のためにしないこと【6選】
❶数十円のためだけのスーパーはしご

数十円の節約のために、スーパーを何軒もはしごしたり、遠いスーパーまで足を運ぶことはしません。
数百円・数千円と変わるなら別ですが、数十円のためだけにスーパーを駆け巡るなら、その時間を使って読書をしたり、ゆっくり家で過ごす方が私は価値が大きいと感じます。
極端な例ですが、10円節約するため1時間を無駄にするのは本末転倒!
タイパの悪い節約は行わないようにしています。
❷「安い」が理由の買い物

50%オフで売られてるものを見ると、「買わないと損するかも…」と言う気持ちになり、ついつい不要なものまで買ってしまうのが人間の心理。
ですが、「安いから」と何でもかんでも買っていると無駄遣いになります。
買うかどうかの判断基準は「自分が欲しいかどうか」で決めると、無駄な買い物をしなくなるだけでなく、購入時の満足度も高まるのでおすすめです。
❸体や心に負荷のかかる節約

体や心に負荷がかかったり、ストレスを感じる節約はしないよう気をつけています。
例えば、「真夏の暑い日に冷房をつけない」といった体に負荷がかかる節約は、快適に過ごせず時間を無駄にするどころか、体を壊す原因になりかねません。
心に負荷がかかる節約は、例えば私の場合「お菓子を一切買わない」など。
自分が好きなものを我慢するのはストレスがかかるし、長続きしないものです。
我慢していた反動で浪費してしまい、これまでの節約が無駄になってしまう恐れもあります。
そのため完全に我慢するのではなく、ポイ活などで溜めたポイントを使ったりなど工夫をしています。
❹用もないのにコンビニに寄る

コンビニは誘惑の塊なので、無意識のうちに「あれも食べたいこれも食べたい」など食欲が掻き立てられます。
なので、用がなければ「絶対に入らない!近寄らない!」と決めています。
ちなみにコンビニに限らずスーパーも同じ!
また、空腹時に買い物に行くと、ついつい余計なものまで買ってしまいそうになるため、なるべく空腹時は避けるようにしています。
❺心からやりたいことは我慢しない

自分が心からやりたいと感じたものや、欲しいと思ったものは我慢せずお金を払うようにしています。
例えば私は旅行が好きなので、我慢して旅行しないなんてことはないし、1ヶ月だけですが海外留学にも行きました。
「これにはお金を払うだけの価値がある」と感じるものは、惜しまず使います。
ただし、旅行をするにしても
- いつ行けば一番安く済むか
- どの交通手段を使えば安く済むか
など、「どうすれば安く実現できるか?手に入るか?」は徹底的に調べるようにしています。
❻飲み会には行かない

そもそも飲み会が好きじゃないと言う性格もありますが、お金も時間ももったいないと感じるので、私は一切行きません。
飲み会に行くのなら、そのお金で一人で美味しいご飯を食べたいし、その時間を使って読書や映画を観たいと思う派。
飲み会を断ると、
- 仕事を円滑にするためのコミュニケーションの場なんだから行くべき。
- 行かないなんて協調性がない。社会人失格!
なんて声もあるようですが、そんなの一切気にする必要なし!
私にとっては必要性を全く感じないので、参加することはありません。
低収入でも貯金はできる!
以上、手取り17万円台で50%以上貯蓄している私が、「貯金・節約をするためにやらないこと」を6つ紹介しました。
- 数十円のためだけのスーパーはしご
- 「安い」が理由の買い物
- 体や心に負荷のかかる節約
- 用もないのにコンビニに寄る
- 心からやりたいことは我慢しない
- 飲み会には行かない
衝動的にお金を使ってしてしまう人は、無駄なストレスを抱え、それを発散するために浪費してしまう人が多いような気がしています。
我慢の連続ばかりの節約は続かないので、無理のない範囲で挑戦してみてください(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント