女性はきっと分かってくれる方が多いと思いますが、毎朝早く起きて化粧するのってめんどくさいですよね…。
朝メイクに時間を使うくらいなら、正直「もっとたくさん寝ていたい!」って私は思ってしまうタイプ。
なので普段から化粧はほぼしません!
20代前半までは化粧することが多かったですが、しなくなってからかなり毎日がラクになりました(^^)
化粧は義務じゃない!私がメイクをしない理由
女性は社会人になると、
- お化粧するのが常識・当たり前
- ファンデーション・眉毛の化粧は最低限のマナー
といった、よく分からない謎のルールのようなものがあります。
実際はルールってわけじゃないけど、「それが当たり前」みたいな雰囲気になってるのは確か。
なので私も20代前半まではほぼ毎朝お化粧して出勤していました。
ですがある朝、少し寝坊して仕方なくすっぴんで会社へ行ったのですが、これがまあ快適だったのですよ!
そこからは段々すっぴん比率を増やしていき、今ではほぼ毎日すっぴんです。
すっぴん比率が多くなったので、今ではたまにする化粧は楽しく感じれるようになりました(^^)
以下では私が化粧をしない理由を順に紹介していきます。
めんどくさい
とにかく私が化粧をしたくない一番の理由がこれ!
めんどくさいから!
毎朝眠い中、化粧するため少し早く起きないといけない。
しかも仕事終わり疲れて帰ったら化粧を落とす時間も必要。
「いや、めっちゃめんどくさいし時間もったいなくない?」
と思い、毎日化粧する必要性はないと判断してやらなくなりました。
ちなみに私が化粧をしないのは会社に出勤する日と、少し用事を済ますために出かける時。
なので外に遊びに出かけるときはします。(といっても遊びに出かける日なんて稀ですが。笑)
そもそも化粧自体は嫌いではなく、「メイクするのは楽しい!でも毎日するのはめんどくさいから嫌!」といった感じなので、たまにする化粧は意外と楽しめてます。
マスクしてたら分からない
そもそもここ数年はずっとマスクをして過ごしてるので、
「化粧してなくても分からないよね!」
って感じですっぴんで出勤する人がかなり増えたような気がします。
女性だとおそらくマスクをしてても化粧してる人としてない人の区別はつくかと思いますが、顔のほとんどがマスクで隠れてるので、すっぴんでも「気にならない」って人が多いんじゃないでしょうか。
マスクを外すといってもご飯を食べる15分くらいの間なので、化粧したところであんまり意味ないし、わざわざしなくてもいいんじゃないかな〜私は感じてしまいます。
事務職なのでお客さんと接する機会はない
私はオフィス事務で働いているので、お客さんと対面したり直接やりとりする機会はゼロです。
毎日パソコンと向き合う仕事なので化粧をしてもしてなくても変わりません。
もし販売職などでお客さんと多く接する職に就いているなら、身だしなみとして化粧が求められるかもしれません。
ですが事務職の場合毎日決まった場所で決まった人としか会わないので、仕事に支障をきたさないし、化粧をしたくないならしなくても全く問題ないと思います。
結婚願望がないから
めんどくさいけど毎日仕方なく化粧してるって人も多いと思いますがその一方で、
- メイクすること自体が楽しいから
- 少しでも綺麗に見せたいから
と言った理由で楽しんで化粧をしてる人も多いです。
もちろん私もメイクをしてて楽しいと思うことはあります。
だけどそれは毎日でなく「たまにするからこそ楽しい」と私は思えます。
それに私は結婚願望がなく出会いも求めていないので、誰かに綺麗だと思ってもらいたい!と強い願望があるわけでもない。
なので化粧はしなくとも、髪の毛や服装など最低限の身だしなみさえ整えとけばそれでいいや!と思ってしまいます。
化粧はしたい人だけがすればいい!メイクをしない生活もアリ!
なんとなく「化粧も身だしなみの一部」として世間では捉えられてる感じがありますが、そもそも化粧は義務じゃないのでやりたい人だけがすればいいと私は思います。
もし「なんで化粧しないの?」と聞かれたら、「やりたいんだけど、肌が弱くて毎日はできないの…」とか適当に答えておけばOK。
義務じゃないのでやりたくないことはやらなくてもいいんです!
ここ最近は会社でもすっぴんの人が少し増えてきましたが、「皆が化粧してるから私もしてる…」ってやりたくないのに同調圧力で化粧をしてる人もまだ多いです。
化粧をしなくても迷惑をかけるわけじゃないんだから、もっと化粧をしない自由を選べる社会になれば良いな〜と思ってます。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント