世の中にはたくさんお金を使って楽しむ趣味もあれば、お金を使わなくても楽しめる趣味や遊びもたくさんあります。
お金をかけないと「なんだかつまらなさそう」「すぐに飽きそう」などマイナスなイメージを持たれるかも知れませんが、全然そんなことはありません。
むしろ「お金をかける」イコール「必ずしも楽しめる」とは限らないものです。
今記事では全くお金をかけずに楽しめる趣味や遊びを10個紹介していきます。
1人で楽しめることはもちろん、複数人やカップルのデート、子供からお年寄りまで老若男女楽しめるものばかりです。
中には「えっ!それが楽しいの!?」と驚くものもあるかもしれませんが、やってみたら意外とハマること間違いなし!
これらは全て私が普段から体験しているものなので、どれも自信を持って紹介できます。
ぜひ最後までご覧ください(^^)
お金を掛けなくても大丈夫!0円で楽しめる趣味10選
図書館で読書

まず一つ目は図書館での読書です。
資料や小説、古いものから比較的新しいものまであらゆる書物を無料で読むことができます。
最近ではこれが「図書館!?」と驚くほどおしゃれで綺麗な空間の図書館もあります。
本を読むのもいいですが、インターネット環境が整っているのでPC作業やネットサーフィンをするにも快適です。
別の場所で本をゆっくり読みたい場合は借りてきて家やカフェで読むのもよし。
本を読むことで知識を得ることが出来るのはもちろん、新しい発見が生まれたり様々な価値観に触れられるのも読書のメリットです。
また、無料ではありませんがAmazon Kindleなら月額980円と安い値段で思う存分本を読み放題することもできます。
2ヶ月99円で利用できるキャンペーンも行っているので読書好きの方にはこちらもオススメです。
(※人によってはキャンペーン対象でないこともあります。)
料理

普段から毎日自炊をしてるという人も多いかも知れませんが、料理も立派な趣味の一つです。
普段料理をしない人にとっては自炊することで食費の節約にもなりますし、健康に良いご飯を食べることが出来て一石二鳥。
毎日料理をしてるという方もただ食べるための作業として惰性で作っていませんか?
せっかく作るのなら少しアレンジや工夫を加えてみたり、SNSへアップしてみる、誰かと作るなどするともっと料理を楽しめるはずです(^^)
それに美味しい料理を作れたら自然と嬉しくなるもの。
普段お菓子やスイーツをスーパーで買っているという方はお菓子作りに挑戦するのもオススメですよ!
懸賞

「えっ?懸賞って楽しいの!?」
と疑問に思う方も多いかも知れませんが、断言します。
楽しいです!
私は一時期かなりハマって、懸賞用のTwitterアカウントまで作ったほど。笑
懸賞は当たった時の高揚感が半端ないんですよね。
「よっしゃー!私が勝ち取ったぞー!!!」
みたいな。(いや、そんなかっこいいものじゃない。笑)
今やツイッター等のSNSや企業の公式サイトから応募できるのでとても簡単です。
Twitterなんてフォローしてリツイートするだけなので、応募に必要な時間はたったの「3秒」ですよ!
中にはハガキで応募するタイプもありますがハガキ分のお金がかかてしまうし、当たる可能性も低いので私はあまりオススメしません。
ちなみに私の懸賞熱が高かった頃はハガキタイプも応募していましたが、何千名に当たるというキャンペーンに10件ほど応募して1度も当たらないなんてことはザラにありました。
唯一1度当たったことがあるのは「カルビーの、じゃがいも2kgもらえる」キャンペーン1回のみです。
ハガキ応募はネットに比べたら応募者が少なく狙い目かと思いきや意外と当たらずコスパが悪かったです。
なので最初のうちはSNS等のインターネットで応募できる懸賞のみを中心に行なうのがいいと思います。
懸賞は当たったら本当に嬉しいので、私の場合は気づけばハマっていたという感じです。
インターネット環境があれば誰でも無料でできますし、懸賞情報がずらりと載ってる懸賞サイトもあるので便利ですよ。
TwitterなどのSNS懸賞なら個人情報も入力不要なので、もし懸賞をしたことないって方は気軽にやってみてください。
(※ハズレが続くと「あ?なんで当たらないんじゃゴルァヽ(`Д´)ノ」となる可能性もあります。笑)
献血

これも意外ですよね。分かります。笑
注射が苦手とかその人の健康状態によって献血ができるかが変わってくるので万人にお勧めできるものではありませんが、私は結構好んで献血をしています。
私がよく行く献血ルームでは無料でドリンク飲み放題な上に、お菓子やアイスも食べることができます。
人気の漫画や雑誌も置いてあるので献血後に献血ルームでゆっくり過ごしている人も意外と多いです。
たまに近くのスーパーにも献血バスがやって来るのですが、その時は卵やティッシュをもらいました。
体重制限に引っかかる方や血を抜かれるのが嫌という方は、成分献血と言って「血液から血小板などの成分のみ抜いてまた戻す」なんて献血もあります。(成分献血は献血ルームでのみ対応)
献血された血液は生化学検査がされてその結果を提供してくれるので、健康状態が分かるといった面もメリットです。
もちろん血液が必要な人に提供することができるもの素晴らしいですよ!(なんだこの後付け感。笑)
YouTube

YouTubeでは無料でたくさんの動画を楽しめます。
バライティーや旅系、料理系や学び系まで本当に幅広い種類のコンテンツがあり、時間や場所も選びません。
500円かかりますがアマゾンプライムビデオでは映画やAmazonオリジナルコンテンツを安くで見ることができるのでこちらもオススメです。
ちなみにアマゾンプライムビデオを契約している方にぜ見てほしいのが「UPLOAD」!

こちらはAmazonオリジナルコンテンツのドラマなのですが、マジでかなり面白いです。
未来の人類を描いたSFコメディで現在シーズン2まであります。
私はおもしろ過ぎて10話を1日で一気に観てしまいました。笑
ブログ

私は現在こうやってブログを書いているのですが、とても楽しくてハマっています。
私は口下手で話すのがあまり得意ではないのでこうやってテキストで自分の考えや気持ちを発信するのは一種のストレス解消にもなります。
また、文章を書くことで自分の考えを整理できるのもいい点です。
こんなまだ初めて間もないブログを読んでくれる人がいてくれ、コメントをくれる人までいてくれて、そういった面も含めて楽しいと感じます。
文章を書くのに慣れておらず変な言い回しになったりすることもありますが、これは気にしてたらキリがないので気にしないようにしてます。
それよりも楽しく続けることが大事。
今はnoteやAmebaブログ・はてなブログなど無料で簡単に始められるので趣味にうってつけですよ(^^)
サイクリング・散歩

自転車を持っている人ならサイクリング、持ってない人は散歩もオススメです。
サイクリングは風を切るのがとても気持ちよく、意外と遠くまでいけちゃうのでサイクリングがてら電車を使わず自転車を使えば交通費の節約にもなります。
散歩では携帯を触らず周りの景色を見ながら歩くのがオススメです。
普段通らない道を通ったり、少し遠くまで歩くのも冒険みたいで楽しいですよ。
サイクリングと散歩どちらも健康に良く、ストレス解消にも繋がります。
何より体を動かすのが気持ちいいので是非取り入れてみてください!
英語などの勉強

今やお金を払わなくても学べるコンテンツは多いです。
インターネット上にたくさん情報があり、無料でダウンロードできるアプリもあるためわざわざ本を買う必要もありません。
YouTubeを使えば動画を見て楽しく学ぶこともできます。Udemyでも無料で学べる動画がたくさんあって便利です。
また、本で学びたいという方は図書館やアマゾンKindleを活用するのも手です。
このようにインターネット環境があればお金をかけず新しいことを学ぶことは十分にできます。
ネットサーフィン

暇つぶしでダラダラネットサーフィンをするのも楽しいですが、今はSNSやブログに様々な情報が上がっているので情報収集としてネットサーフィンをするのも楽しいです。
ネット上には自分が知らなかったものやお得な情報もたくさんあるので、本当にずーっと見ていられます。笑
SNSではフォロー相手とやり取りしてコミュニケーションを楽しめるのも良い点です。
見るだけでなく自分が発信する側に回れたりと様々な使い方できるのも飽きません。
ゲーム

楽しくなってついつい課金してしまう人にとってはお金のかかる遊びですが、課金さえしなければ無料で楽しめるゲームはたくさんあります!
いつでもどこでもできますし、気分に合わせて一人や複数人でもプレーして楽しめます。
オンライン上で世界中の人と繋がれるのもゲームならでの楽しさじゃないかと思います。
頭を使うゲームも多くあって脳トレにもなるためゲームをすることは決して悪いことばかりではありません。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
このように、お金を使わなくても無料で楽しめる趣味や遊びはたくさんあります。
無料とまで言わなくとも、少ないお金で楽しめるものはとても多いです。
上記で紹介したものは私が実際に普段から体験していて本当にオススメできるものばかりなので、「これおもしろそう!」と思ったものがあればぜひ試してみてください(^^)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント