これは去年12月の話ですが、2泊3日で沖縄へ一人旅に行ってきました。
私は旅行が趣味で好きなのですが安く行けるに越したことはありません!
なので旅行に行く前は安く・お得にいけるよう様々な情報をチェックして気をつけています。
結果、この2泊3日沖縄旅行は交通費や宿泊費・お土産代などの支出を全て含めて3万円以内に収まりました。
かなり格安で旅行できてしっかり沖縄を満喫できたのでかなり満足です。
今回は旅費の内訳とタイムスケジュールの詳細を合わせて公開していきます(^^)
往復航空券・宿泊費
まず、全体のざっくりとした内訳はこんな感じです。
- 往復航空券:10,210円
- 宿泊費(2泊3日):4,800円
- その他:約14,000円

peachのセールで航空券自体は3,990円×2と安くなってたのですが、手数料や空港使用料を合わせると高くなっちゃいました。悲しいけどこれは仕方ないですね…( ; ; )
ホテルはじゃらんで予約しました。
1000円割引のクーポンと200ポイントを使用しています。
じゃらんは頻繁に割引クーポンが発行されるので安く旅したいって方にはかなりオススメです!
食費・観光・お土産代
さて、3万円のうち半分ほどは交通費や宿泊費の費用となりました。
残りの15,000円ほどで沖縄を楽しめるのか?と思うかもしれませんが充分満喫できます。
私は旅行前に訪れる場所や時間のスケジュールを綿密に立ててから旅立つのですが、これらはNotionを使って管理しています。
旅の時間や旅費の管理が簡単にでき、便利で使いやすいのでオススメです。
↓Notionを使って立てたスケジュールと、旅費の内訳はこちら。
※身バレ防止のため一部ぼかしを入れています。



こんな感じで事前にスケジュールを組み、ある程度時間配分や予算を把握します。
実際にプランが前後したり予想通りのタイムスケジュールにならなかったりもしますが、それも含めて旅の醍醐味。
こんなタイムスケジュール通りの旅は嫌だ!と思う方もいるかもしれませんが、スケジュールを組んだ方が行きたい場所に効率良く回れるし、最小限の費用で行くことができます。
それに私の場合、スケジュールを組みながらどこに行こうか決めてる間も楽しい時間なので一人旅をするときは毎回こんな感じです。
NotionはPCでもスマホでも使用できるのでスケジュールはパソコンで組み、旅行中は携帯アプリで確認しながら楽しむスタイルです。
また、旅先でお金を使ったらその都度金額入力すればすぐに使用した合計金額が分かるので使い過ぎ防止にもなります。

旅先では財布の紐が緩みやすいと言いますが、しっかり管理すればそんなこともありません。
楽しむところはしっかりお金を使い、不要なところはお金を出さないということを徹底すれば安い旅費でも楽しめます。
沖縄観光
長くなりそうなので短めに観光した場所を紹介します!
「沖縄の行きたいところを全て回る!」というよりも、今回は「旅先でゆっくり過ごす」ということが目的だったため、那覇市のゆいレールで行ける範囲内に絞って観光しました。
1日目
格安旅行には有難いLCCで沖縄へGO✈️

着いたら荷物を置きにホテルへ向かいました。
2泊「4,800円」で泊まれた「パシフィックホテル沖縄」。安すぎ!
何百個も部屋数があって留学旅行とかで使わるような感じの立派な老舗ホテルでした。
これは正面ではなく裏面の写真です。笑
ホテルには大きなレストランやお土産やが入っていたり、ロビーにはホテルマンが常に在中していて部屋も綺麗で満足です😊

荷物を預かってもらったら昼ご飯を食べに向かいます。
沖縄といえばステーキ!…ということで、
この日の昼食はステーキハウス88の「テンダーロインステーキ100g」を食べました。
お値段は1,760円でライス・サラダ・スープ付き。
食べログのクーポンでソフトドリンクが無料だったのでオレンジジュースも注文しました。

本当は200gくらい食べたかったけど高すぎるので我慢。めちゃくちゃ美味しかったです。
お腹も満たされたので波上宮と波の上ビーチの観光をします!
ステーキハウスから歩くこと10分。すぐ到着しました。

人も少なくゆっくりした時間が流れていて最高でした。
この後は、このまま散歩がてら徒歩で国際通りへ向かいます。
至る所にシーサーがいて可愛い!

国際通りをぶらぶら観光した後は「壺屋やちむん通り」へ。
こちらも歩くこと10分ほどで到着。
壺屋やちむん通りでは日向ぼっこをしてる猫ちゃんをたくさん見かけました。人馴れしてる様子で近づいても全然逃げなかったです。
沖縄は暖かいから猫ちゃんにとっては最高の地だろうな〜。

お次は第一牧志公設市場へ。
こちらは少し迷ってしまい15分程歩いたような気がしますがなんとか到着しました。
肉や魚など大阪では目にしない珍しいものがたくさんあったので歩いて見て回るだけでも楽しかったです。

陽が落ちてきたので徒歩でホテルに戻りました。
夜はホテルでゆっくりしたかったので晩ご飯はホテルで食べようと思い、どこかでテイクアウトしようと思ったのですがこれといったものがなかったため、近くのスーパーへ行くことに。
ゴーヤチャンプル丼と貝のお刺身をゲットしました。めっちゃ美味しかったです。

2日目
この日は首里城方面を観光します。
まずは食べログで有名な首里そば屋に行きました。
早めに到着するも、オープン前にも関わらず既に10組程並んででてびっくり。お味はもちろん美味しかったです😋

首里城入り口前に到着。
入場券は本来400円ですが、ゆいレールのフリー乗車券を持ってる人は320円で購入できます。
ちなみに首里城は火災があってまだ復元してません。完成は2026年以降になる模様。
中に入りましたが首里城は跡形もなく、火災の恐ろしさを物語っていました。展示物など置いてあるのでしっかり観光できましたが復元したらまた来たいです。

この後は「首里金城町の大アカギ」を見に行きます。
ちょっとした森の中にあるパワースポットとして注目されている場所のよう。
少し迷ったりして首里城から歩いて20分程で到着。この場所に足を踏み入れた瞬間なんだか空気がパッと変わったような気がして確かにパワースポットって感じがしました。
気のせいかもしれないけど。笑
写真を撮ってたら虹のような光が入ってきました。iPhoneのカメラって光に弱いけど、この虹のような光の入り具合はなんだか素敵。

次は玉陵へ向かいます。徒歩20分ほどで玉陵に到着。
こちらもゆいレールのフリー乗車券割引で、入場料300円のところ240円で購入できました。

ゆっくりしたところでバスに乗ってウミカジテラスへ向かいます。
青い空・青い海に真っ白い建物は映える!

マンゴーとグアバのスムージーを飲みつつ、海と夕日、そして飛行機を眺めながら優雅なひとときを過ごせました。

十分満喫できたのでバスに乗って国際通りの方へ戻ります。
沖縄で有名なおにぎりのポーたまを食べたかったので購入しました!
たくさん歩いて疲れたので今回も夜はホテルでゆっくり過ごすことに。
晩ご飯を買うのにスーパーへ行きましたが昨日とは違うスーパーへ行ってみました。国や地方によって売ってるものが全然違うので旅先ではスーパーに行くのも好きです。
沖縄風いなりと激辛チキン、カニクリームコロッケを購入しました。

3日目
最終日は国際通りと空港でお土産巡りをします。
プラ〜っとお土産屋さんやドンキホーテに入ってお土産を購入。荷物が増えてきたので途中マックに入って休憩しながらゆっくり見て回りました。

その後那覇空港をぶらぶらしつつお昼ご飯はタコライス。
沖縄といえばタコライス有名ですもんね!さっぱりしてて美味しかたです!

安くて楽しい旅は最高!
いかがでしたか?
3万円以内でもしっかり観光して楽しむことができました。
行きたかったところには全て回れた上に美味しいものも食べ、しっかりお土産も購入できました。
すごく楽しかったし大満足です!
セミリタイア後も、8万・10万円は厳しいかもしれませんが3万円ほどなら気にせず旅行を楽しめます。
安くても楽しい旅は実現可能です。
コスパ最強な旅行は十分お得に楽しめるのでオススメですよ(^^)
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント