「安い日本」なんて言われていますが、
何年も正社員で働いているのに給料が一向に上がらず、手取り10万円台で生活している人は多くいます。
非正規雇用となるとさらに手取り10万円台の人は増える。
- 物価の上昇・増税が続いて貯金なんてできない!
- 日々生きるだけでいっぱいいっぱい!
- 仕事の割に給料が見合ってない!
と嘆いてしまう気持ちも分かります。
フルタイムで仕事に追われ、それで得られる対価は少しだけ。
こんなずっと続けていたら、「一体何のために働いてるんだろう?」と思ってしまうのも仕方ありません。
実際私もそう思ってしまい、現在セミリタイアを目指している人間です。
もし少しでも、
- 会社を辞めたい
- 生きるのが疲れた…
と思っているのなら、貧乏セミリタイアなんて生き方があることを知ると少し気持ちがラクになるかもしれません。
ただし、合う合わないあるため万人におすすめできる生活スタイルではありません。そこはお忘れなきようお願いします!
最低限の支出で暮らせば生きるのがラクになる?

一人暮らしの平均支出は「15万円」ほどと言われています。
15万円必要となると、生活を送るにはフルタイムで働く必要がありそうですよね。
ですが、最低限の支出で生活すれば、もっと少ない金額で生きることができます。
また、必要な支出の分だけ働けば少ない労働でラクに暮らすことができる!
これから紹介する「貧乏セミリタイア」は、節約を徹底し、ほとんどお金を使わず生活するスタイルなので人によっては向き不向きがあります。
なので、もう一度言いますが万人におすすめできるものではありません。
ですが、
- あまり働かずに生活したい
- お金よりも自分の時間を確保したい
と考える人にはピッタリだと思います。
- ちょっと疲れたから一休みしたい
といった人にも役立つかもしれません。
「少ないお金・少ない労働でも暮らせる」と知っているだけで、生きるハードルはグンと下がります。
貧乏セミリタイアの生活費
あくまで一例ですが、貧乏セミリタイアの生活費はこんな感じ。
- 家賃:3万円
- 光熱費:8000円
- 食費:1万5000円
- 通信費:3000円
- 雑費:4000円
- 交際費:1万円
これでたったの7万円です。
働く時間によって収める税金・保険料が変わってきますが、支出を抑えると10万円もあれば生活できちゃいます。
それに、10万円なら正社員で働かなくても派遣やアルバイトで週3日ほど働けば稼げる金額!
貧乏リタイアする人の中には月5万円で生活する人もおり、支出が少なければ少ないほど働く時間を減らせます。
使うお金・支払うお金が多いならたくさん働いてその分稼がなければなりませんが、あまり働かず暮らしたいなら支出を減らすだけで実現できてします。
貧乏セミリタイアのメリットデメリット

メリット
- フルタイムで働く必要がない
- 自由な時間が多くできる
- 派遣やアルバイトで、正社員より気楽に働ける
- 「たくさん働きたい時は働く、働きたくない時はあまり働かない」など比較的自由度に選べる
- 労働時間が少ないと収める税金も少ない
個人的にセミリタイアの一番のメリットは、自由な時間が増えることだと思ってます。
フルタイムで働くと言うことは、それだけ自分の時間を売ってるということ。
勤務地・勤務時間など会社のルールに従わなくてはならないので自由度も低いです。
もっと自分のスタイルに合わせて生活したいと感じるのなら、セミリタイア生活をする価値は大きいと思います。
デメリット
- 使えるお金が限られる
- ある程度貯金がないと不安に感じる
- 友達との付き合いが減る(お金をあまり使えないため)
- 一人で過ごすのが苦痛な人には向かない
セミリタイアでデメリットだと感じる部分は、フルタイムで働いてる時よりお金に対する不安が増えそうなこと。
ですが、ある程度貯金・資産があって、健全な投資をしていればこの不安は軽減できると思ってます。
フルタイム・正社員で生きるだけが人生じゃない
- フルタイムで働く
- 正社員で働く
のが世間では良しとされていますが、それだけが人生じゃありません。
それでいい・それが楽しいと言うなら別ですが、そうでないならもっと自分に合った生き方を選んでもいいと私は思っています。
- 働くのが疲れた
- もっと自由に気楽に生きたい
とは感じるものの、貧乏セミリタイアするには少し抵抗がある…と言う方は、少しの間立ち止まって貧乏セミリタイアを疑似体験してみるのもいいかもしれません。
私は無職期間3ヶ月の間疑似体験しましたが、
「使えるお金は少なくても、自分の時間を自由に使える方が満足度高い!」
と改めて実感することができました。
ストレス社会で生き抜くのは大変です。
もし働くことに疲れたなら、「そういえばこんな生き方も合ったよな…」と思い出すだけで逃げ道ができ、少し気持ちがラクになるかもしれません。
また、セミリタイア生活に興味がある方は大原遍理さんの「年収90万円で東京ハッピーライフ」が参考になると思います。
私はこの本がきっかけでセミリタイアを目指すようになりました(^^)
お金をかけたくない場合はあっちゃんのYouTube大学がおすすめです。
かなり詳しく分かりやすく紹介されてるので、参考になる部分が多いと思います!
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント