【電気代節約術】エアコンに頼らない夏の節電方法


蒸し蒸しとした暑い日が続いていますね…。

こんな日はエアコンをつけて快適に過ごしたいと思うものの、高騰し続ける電気代も気になるところ。

そんな時に役立つのが、エアコンに頼らない夏の節電アイデアです。

以下では、簡単にできて夏にピッタリの節電方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

【電気代節約】エアコンに頼らない夏の節電方法

凍ったペットボトルを活用する

有名な節電法ですが、一つ目に紹介するのが「凍ったペットボトル」を活用する節約術。

「部屋に凍ったペットボトルを置くだけ」と言う、なんともシンプルな節約術ですが効果は抜群。

凍ったペットボトルに触れた空気が冷たくなることで涼しさを感じられ、体感温度が下がるという仕組みになっています。

また、除湿効果があるのもすごいところ!

空気中の湿気がペットボトルの表面に集まり、水滴となって除湿された結果、部屋の湿度を下げる効果も発揮します。

さらに、凍ったペットボトルを扇風機やサーキュレーターの前に置けば、冷たい風を部屋中に行き渡らせることも可能!

日中はヘアコンと併用すると節電になるし、夜間はエアコンなしでも冷凍ペットボトル+扇風機を枕元に置くだけで、ひんやりした空気を部屋に行き渡らせることができます。

即効性があって節電効果は高く、ひんやりして気持ちいので個人的にかなりおすすめな節約法です。

冷凍ペットボトルの作り方は、ペットボトルの中に水を入れ、冷凍庫で凍らせるだけ。

注意点としては、水は凍ると体積が増えるので、満タンに入れるのではなく7〜8割程度にしてください。

また、凍ったペットボトルからは結露が出るため、直で床に置くのではなく、大きめのボウルなど受け皿を置くのがおすすめです。

さらに、ボウルの下にはタオルを引いておくと安心ですよ(^^)

ハッカ油(ミント)で清涼感を感じる

私は猫を飼っているので使えませんが、夏はスーッとした清涼感を感じれるハッカ油を活用するのもおすすめです。

湯船に数滴垂らしたり、シャンプーやボディソープに数滴混ぜて使うだけで、メントール効果が効いて、体感温度を下げることができます。

また、夏になると汗拭きシートやシーブリーズを購入する人が多いですが、ハッカ油を代用すれば節約にも繋がります。

作り方は簡単で、

  • ハッカ油
  • 水道水
  • スプレーボトル

さえあれば、簡単にハッカ油スプレーの完成!

よく振ってタオルに吹きかければ、汗拭きシート代わりになるし、水道水ではなく化粧水にハッカ油を混ぜて使えば、シーブリーズ代わりにも使えます。

また、ハッカの匂いは虫が嫌うので虫除けスプレーとしても使えます。

  • 爽快感を感じれる
  • 節約になる
  • 虫除け効果がある

など、一石三鳥もの効果が期待できるハッカ油はおすすめですよ(^^)



おわりに

以上、エアコンに頼らない夏の節電方法として

  • 冷凍ペットボトル
  • ハッカ油

の活用法を紹介しました。

流石に夏本番になるとエアコンは必須となりますが、夜間や梅雨の間はちょっとした工夫でエアコンなしでも快適に過ごすことが可能です。

電気代が高騰してる今こそ、これらのアイデアを取り入れてぜひ節電に役立ててみてください(^^)

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント