【簡単おすすめ】私が普段している「疲労回復法」5選


仕事や家事など毎日こなしていると疲れが溜まりますよね。

自分ではそんなに疲れてないと思っていても、

気づいていないだけで疲れやストレスは蓄積されていくものです。

以下では、私が普段から行なっているおすすめの疲労回復方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

おすすめの疲労回復方法【5選】

私が普段からしている疲労回復方法はこちらの5つです。

  • たくさん睡眠をとる
  • おいしいもの食べる
  • 考えをブログに書く
  • ぼーっと歩く
  • 猫(ペット)と触れ合う

たくさん睡眠を取る

疲れが取れたと一番実感することができるのは、睡眠をたっぷり取ることです。

普段から7時間以上は睡眠時間を確保したいのですが、

平日はなかなかそうもいかないので、休日はスッキリするまで眠るようにしています。

寝すぎは健康に悪いと言われてますが、私は疲れてる時は10時間以上眠ることも!

短い睡眠時間だと頭がボーッとして何をするにもパフォーマンスが下がりますが、

たっぷり眠ると、例えどれだけ疲れてストレスが溜まっていても、それだけで回復することができます。

おいしいもの食べる

私の疲労回復に欠かせないのが美味しいものを食べること!

どれだけ仕事が忙しくて疲れていも、美味しいものを食べるとそれだけでHPが「1→90」くらいまで回復します。(単純)

食べるものは決して「高いもの」というわけではなく、コンビニのスイーツなどちょっとした贅沢なもので十分!

美味しいものを食べるとそれだけで幸せを感じるので、疲れも吹っ飛びます。

考えをブログに書く

「ブログを書くのは大変そう・疲れそう」

と思うかもしれませんが、意外とそうでもありません。

と言うのも、自分の考えや気持ちを思いのままアウトプットすることができるので、

書き終わった後はスッキリすることが多いです。

雑記ブログだと何を書こうが完全に自由!

例えば以下のような愚痴だって、思う存分吐き出すことが可能です。(笑)

ブログは「書き続けること」は大変ですが、気持ちや考えを整理するのに役立つし、アウトプットできるのでプラスに働きます。

ストレス解消にもなるのでおすすめですよ(^^)

ぼーっと歩く

気分転換したい時は、ただただボーッと歩く(散歩する)のもおすすめです。

散歩は負担が少なく、体・精神的健康にも良いと様々な研究で言われてるほど。

私は仕事のお昼休憩中、時間があれば散歩しに外に出ることがありますが、

簡単にリフレッシュでき、気持ちをプラスに切り替えることができるので、疲労回復にも効果があると感じています。

また、散歩してる時はブログのネタなどアイデアもよく思い浮かびます。

携帯などは触らず、情報を遮断してただただボーッと歩くのがおすすめです。

猫(ペット)と触れ合う

これは猫(ペット)を飼ってる人限定になってしまいますが、猫と触れ合っていると疲れは一気に吹っ飛びます。

なぜなら癒し効果がすごいからです。

どれだけ疲れて仕事から帰っても、猫を撫でているだけで穏やかな気持ちになれる…!

疲労回復効果、半端ありません。

ちなみに猫の写真や動画を見るだけでも癒し効果はあるので、良ければうちのニャンコをどうぞ!

可愛すぎて、きっと今頃顔がにやけていることでしょう。(親バカ)

猫を飼ってないけど「癒されたい!」って人は、猫カフェに行くのも良いですよ♪



いくつになっても疲れ知らずでいたいですね。

以上、私が普段しているおすすめの疲労回復方法を5つ紹介してきました。

若い時は疲れ知らずで頑張れていましたが、アラサーにもなるとそうは言ってられません。

上記で紹介したものは、ほとんどお金がかからず簡単にできるものばかりなので、疲れが溜まってる方はぜひ試してみてください。

また、皆さんのおすすめ疲労回復法があればぜひコメント欄で教えてください(^^)

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント