「セミリタイア生活をする」と言うことは、
世の中で当たり前とされてるフル労働を捨てて、多くの人と違う人生を歩むということ。
人間には、
- 集団から自分だけ外れたくない心理
- 集団と同じ行動をすることで安心を得ようとする心理
があるので、
「セミリタイアをしたらその後の不安は計り知れないかも…?」
と思いきや、意外とそうでもなさそうでした。
セミリタイア後不安に感じそうなこと【3選】
私がセミリタイア後「不安に感じるであろうこと」を考えてみたところ、思い浮かんだのはこちらの3つです。
- 株価暴落時の精神的ダメージ
- 自己管理ができるか・虚無感に苛まれないか
- 健康な身体を維持できるか
まだセミリタイアをしたわけじゃないので、あくまで想像の範囲内でしかありませんが、
「不安に感じることは意外と少ないかも…?」
と言う結論にいたりました。
株価暴落時の精神的ダメージ

「株の暴落は一時的なもの」
そう頭では分かっていても、実際暴落を目の前にしたら心がついていかないかもしれません。
私が1000万でセミリタイアし、少ない労働で暮らしていけると感じているのは、
「ある程度(1000万円ほど)資産がある」
と言う安心感があるからです。
セミリタイア後は資産の半分以上を投資へ回す予定なので、株価暴落が起こるとあっという間に資産が目減りします。
その状況で安定した精神を保てる保証はありませんし、
「このままだとセミリタイア失敗するかも…」
とマイナス思考に陥ってしまう可能性は十分にあります。
もしそうなれば、
「一時的にフル労働する」
などその時の状況に合わせて行動すればいいだけですが、
果たしてセミリタイア後の資産半減等によるストレスに耐えられるのか、それが一番心配です。
自己管理ができるか・虚無感に苛まれないか

会社員だと
- 決められた日
- 決められた時間
- 決められた場所
で働かなければいけないので、
ある種、「自分の時間は会社が管理してくれていた」とも言えます。
ですが、セミリタイア後は自分の時間は自分で管理しなければいけません。
もし自己管理能力がないと、
自分を甘やかしてダラダラした生活を送ってしまい、そんな生活が長く続くと
「このままでいいのだろうか…」
と「虚無感」や「漠然とした不安」に襲われてしまうのじゃないかと心配です。
自由を手にするなら、ある程度の自己管理能力は必須。
自分を甘やかしすぎず自主的に行動できる人であれば、セミリタイア後に不安を感じることは少ないと思います。
健康な身体を維持できるか

どれだけ自由を手にしても、健康な体でないと自由を楽しむことはできません。
私は運動が好きではないので社会人になってから全くしていませんが、働いていれば毎日の通勤である程度歩くことになるので一応運動になっています。
ですが、セミリタイア後は通勤がなくなり家に引きこもる生活が多くなるので、積極的に運動するよう気をつけないと、あっという間に運動不足に陥ります。
今は若いからいいですが、もし運動をしない生活が長く続けば、肉体年齢はあっという間に老けていくでしょう…。
後から痛い目をみるのは嫌なので、健康な体を維持できるよう日々の生活に取り入れなければいけません。
セミリタイア後は時間的余裕ができる分、気分転換に散歩などをし、健康的な体を維持できるよう気をつけたいです。
せっかくのセミリタイア生活、できるだけ不安は減らしたい
せっかくセミリタイアして自由を手に入れても、不安ばかり感じていたら楽しむこともできません。
あとから
「こんなはずじゃなかった…」
と後悔しないセミリタイア生活を送るためにも、できることは今からしっかり準備していきたいです。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント