セミリタイアに失敗した時の代替案(お金編)


一般的に、セミリタイアでは最低「3000万円」の資金が必要だと言われています。

そんな中私は「1000万円でセミリタイア」を目指しているので、多くのセミリタイア者と比べてリスクは高めです。

言うまでもないですが、もし経済状況の悪化・金融危機などに陥った時、失敗するであろう可能性が高いのは手持ちが少ない者でしょう。

なので、セミリタイアをする前に「失敗した時のこと」もある程度想定しておかなければなりません。

以下ではお金関係での失敗(セミリタイアを継続する資金が足りなくなった等)を前提に、

「セミリタイア生活が立ち行かなくなった場合どうするのか?」

について、私の考えてる代替案を紹介していきます。

スポンサーリンク

【お金編】セミリタイア失敗後の代替案「3選」

1000万円でセミリタイアをした後も、

  • 家計管理の徹底
  • 無駄な出費は避ける
  • 自分で稼ぐ手段の確立

など対策は万全にするつもりですが、この世の中何が起こるか分かりません。

個人的には今のところ失敗確率は少ないと思っていますが。「絶対」に失敗しないとは限らない。

なので念には念を入れて、失敗してしまった時のことも考えておくのがベストです。

私はセミリタイア後にギャンブルや投機などお金を減らすリスクが高いものは一切するつもりありません。

なので、資金が枯渇して失敗する可能性が高い要因としては、

  • 株価下落
  • 働き口が見つからない状態が長く続いた(セミリタイア後は週2、3働くつもり)

らへんを想定しています。

もしこれらが原因でセミリタイア生活が失敗した場合、私の考えている代替案は以下の通りです。

  • 極限まで生活費を下げる
  • フルタイム労働に戻る
  • 全力で副業に取り組む

極限まで生活費を下げる

私のセミリタイア生活は「節約」が基本となりますが、もしセミリタイアに失敗したら、普段の節約生活に加えて更に節約して過ごさなければなりません。

具体的な数字を挙げると、

セミリタイア後は「約8万」で生活する予定ですが、

失敗後は極限の「5万以下」

まで生活費を下げる必要が出てきます。

5万円以下生活費はこんなイメージ。

  • 家賃:1〜2万円
  • 水道・光熱費:5,000円
  • 食費:1万円
  • 通信費:1,000円〜3000円
  • 雑費:2,000円
  • 国民健康保険:2,000円
  • 税金:0円

投資(株価暴落など)で一時的に資金が減っただけなら仕事が見つかるまで5万円生活で耐えれますが、もし家賃すら払えないとなれば親に事情を説明し、少しの間お世話にならないといけないかもしれませんね…。(流石にそんな状況になる前に対策は打つと思いますが…)

フルタイム労働に戻る

資産が減少して安心してセミリタイア生活が送れなくなったり、週2・3日の仕事が見つからず労働資金が確保できないとなれば、フルタイム労働に戻るのも仕方ないと思っています。

私はセミリタイア後も週2・3日は働く予定なので、1年以上のブランクができるわけじゃありません。

なので派遣など非正規雇用なら、ある程度フル労働の仕事は見つかると思っています。

それにセミリタイア後は現金を最低でも100万円は保持する予なので、もし仕事が見つからなくても1年以上は生活できる見込みです。

また、私はセミリタイア生活で

  • 分配金を使う予定
  • 投資資産を切り崩す予定

はありません。

数十年以上ずっと長期で積み立てる予定なので、一時的な下落はあっても大損する可能性は少ないはず…。

もし資金減少の不安によってセミリタイアが失敗したら、一時的にフルタイムで働き、株価が戻って不安が減少したら、またセミリタイア生活に戻るって言うのものもアリだと考えています。

全力で副業に取り組む

セミリタイア後は雇われ労働とは別に、副業などで自分で稼ぐ手段もある程度確保するつもりです。

もし副業で最低月5万円を稼げていれば、最悪生活は送れる状態なので、副業を本業にチェンジするのも一つの手だと感じました。

雇われてないとは言え本業レベルで働くので、フルタイムもしくはそれ以上に取り組む必要があります。

この状況は、お金のためにフルタイムで働くのでセミリタイアしてる(ただの個人事業主)とは言えませんし、セミリタイアが失敗してるとなれば資産減少して精神的不安定な状況なはず。

なので少し非現実的な感じもしますが、いきなりフルで雇われ労働に戻るのも辛いでしょうし、少しの間だけ個人事業主に挑戦するのもアリかなと思いました。



代替案を用意しておくと安心

セミリタイアする前から失敗後のことを考えるのは不安になりますが、失敗後どう動くかを事前に考えておけば、その時の状況に合わせて冷静に判断する事ができます。

今回は、

「お金関係でセミリタイアに失敗した場合」

を想定した代替案を紹介しましたが、失敗する原因はお金だけじゃありません。

マインド面で失敗することもあります。

↓続きとして、その場合の代替案はこちら紹介していきます(^^)

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント