働きたくなんてないし、やりたいことなんてしたくない。
歳を取るまでずっと働きづめの毎日なんて嫌だ!
…と、自由に生きることを夢見ているアラサーです。
「いい歳した大人が何言ってんだ。黙って働け!」
と多くの大人は言うでしょう。
でも、人生なんて適当に生きるくらいがちょうどいいと感じる今日この頃です。
「安定は絶望、挑戦こそが希望」
最近、めちゃくちゃ心に響いた動画を見ました。
中田敦彦のトークチャンネルの【モチベーション動画】挑戦したいと思っているけど一歩踏み出せないあなたへという動画。
「やりたいことに蓋をして、安定した人生を選ぶなんて、本当にそれでいいの…?」
と思わせてくれる内容でした。
時間がある方はぜひ動画を見てほしいのですが、20分ちょいあるので一部抜粋&補足して紹介します。
僕は「安定が欲しいんですよ」って言う人の意味がわかりません。
例えば、安定したドラクエってつまんなくないですか?
2ターンで必ず倒せるモンスターを相手に、決まった時間に村の外に出て、300ゴールド稼いで、パン食って、宿屋で寝るっていうのを毎日繰り返すドラクエ。だけど、「人生」だとこのような「安定」を選ぶ人が多い。
多くの人は、
【モチベーション動画】挑戦したいと思っているけど一歩踏み出せないあなたへ
「いやいや、安定してていいんですよ。知ってるモンスターしか出ないから。」
「もし次の村へ行ったら、強いモンスターとか出てトラブル起きちゃうじゃないですか!」
と言いますが、そんな安定ばかりのドラクエ(人生)つまんなくない!?やめれば!?って思うんです。
これおもしろい例えで笑ってしまったのですが、
「でも、確かにそうだよな〜」
と妙に納得してしまいました。
2個目くらいの村で、知ってるモンスター倒して、薬草買って宿屋で寝るだけの毎日を過ごす。
そして、安定を手放したくないから次の村には行かない(行けない)。
ゲームだと「いや、次の村行けよ!どんどん挑戦しろよ!」と思えるのですが、
これが自分の人生となると、「安定を手放してまで挑戦するのは怖い」と感じてしまうのが人間なんですよね…。
セミリタイア後は今より多くのことに挑戦できる
私は昔から興味あるものに挑戦するのが好きで、どれも趣味程度ですが、やりたいと思ったことは比較的挑戦してきた方だと思います。
子供の頃から習い事をたくさんさせてもらったし、社会人になってからも独学で英語を勉強したり、留学したり、プログラミングを勉強してみたりなどなど。
こうやってブログを始めたのも一つの挑戦と言えます。
セミリタイア生活と聞くと「労働からの逃げ」などマイナスに捉えられるかもしれませんが、私にとってはこれもある意味挑戦です。
もちろんセミリタイアしたらそこで終わりではなく、自由な時間を確保できる分、今よりもっと多くのことに挑戦できます。
世界のさまざまな場所に行って、この目でたくさんのものを見て、海外での生活を楽しみたいし、フロントエンド以外のプログラミング言語も学んでみたい。
他にもやりたいことや挑戦したいことは山ほどあります。
でも、やりたいことがあっても、なんとなくその気持ちに蓋をしてしまう人は世の中多い…。
それは、「時間は永遠にある」という感覚を人間抱いてしまいがちだから。
でも、やらなければきっと後から後悔するはずです。
私は「学生の時あんなことしとけばよかった…」と大人になって思うことが多いですが、
でもこれって、30代になったら「20代の頃もっとあんなことしておけばよかった」と思い
40代になったら、「30代の頃もっとあんなことしておけばよかった」と、繰り返していくもののような気がします。
私はやりたいことがあるのにやらず、後悔を繰り返す人生は嫌ですし、それを「仕事で時間がないから」と言う理由で諦めるのはもっと嫌…。
働くのが好きで楽しいならいいとして、そうでないなら一度安定を捨ててみて、やりたいことを優先してみる人生もありだよな〜と改めて感じました。
人生なんて、適当に生きるのがちょうどいい
「2個目くらいの村で知ってるモンスター倒し、薬草買って宿屋で寝るだけ」
を繰り返す毎日よりも
「色々あったけど、いろんなことに挑戦できておもしろかった」
と、振り返った時に思える人生に私はしたい。
長くてつまらない毎日を過ごすより、真面目さを捨てて、肩の力を抜き、そして良い意味で適当に生きるくらいが、私にとってはちょうどいいのかもしれません。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント