考え・マインド「平日」と「休日」の体感時間差が大きく異なる理由と解決法 物理的には同じ時間でも、「平日」と「休日」この両者で感じる体感時間は全く違いますよね。 「どうしてこんなにも違いが生じるのか?」 気になって調べたところ、ちゃんとした理由がありました。 以下では、 平日・...2023.06.24考え・マインド
稼ぎ方・働き方派遣社員の「昇給・ボーナス・退職金」事情 派遣法(同一労働同一賃金)が導入されたため、派遣社員にも「昇給」「ボーナス」「退職金」は存在します。事務職OLの派遣社員として働いている私も、形式上全ていただいてる契約ですが、時給に含まれているため、実際は「ないに等しい」というのが現状です。2023.06.07稼ぎ方・働き方
貯金・投資【これが真理】手取り17万でも難なく「50%以上」貯金できてる理由 私は手取り17万円台ですが、毎月「50パーセント」前後の貯金に成功しています。なぜ年収200万台の派遣社員が、難なく平均貯蓄率以上もの貯金を達成できているのか、その理由を紹介しました。貯金は節約などのテクニックより「足るを知る」マインドが大切です。2023.04.29貯金・投資
考え・マインド【ひとりが楽】友達いない方が幸せになれる人の特徴 友達がいない・女性で友達ゼロはやばいみたいな風潮がありますが、「友達がいない方が幸せになれる人」が一定の割合で存在します。私はもう何年も友達0人ですが、ひとりのほうが楽ですし、人間関係で疲れることもなくなました。むしろ気楽で良いと感じています。2023.04.23考え・マインド
考え・マインド【だから生きづらい】20代非正規「HSP」あるある HSP持ちの20代女性、派遣OLが感じる「HSPあるある」と「私が抱える生きづらさ」を紹介しています。「些細なことでも気になり深く考えてしまう」「人がいるだけで緊張する・疲れる」「人間関係・刺激が苦手」。傷つきやすくて脆いので、生きにくいと感じやすいです。2023.02.11考え・マインド
考え・マインド【実体験】動画を「倍速再生」で観るのをやめた3つの理由 動画の倍速再生をやめた3つの理由(デメリット)を紹介。「理解が浅いまま終わる」「自分の考えを持つ余裕がない」「頭(脳)に入らない・記憶に残らない」。最近は若者がYouTube(ユーチューブ)やテレビまでもを倍速で見ると言われてますが弊害もあるため要注意です。2023.02.09考え・マインド
考え・マインド非正規で働いている男性に対して思うこと。 派遣や契約社員・アルバイトなど、非正規で働く男性に対してどのようなイメージがありますか?今や日本の非正規雇用者の男性割合は22%ほどにもなり今後も上昇傾向にありますが、世の中的にはまだ「やばい」というイメージが定着していると最近実感しました。2023.02.04考え・マインド
節約・生活【無料で簡単】暮らしを楽にするための考え方5選 生活がラクになる方法やコツ・アイデアを5つ紹介!「洗濯物は畳まない」「食材はまとめて切る・冷凍保存」「ズボラタッパー弁当」「楽天ポイントを稼ぐ」「完璧を求めない」。家電やグッズ等は必要ないので、生活が楽にならず悩んでる方は取り入れてみてください。2023.01.20節約・生活
節約・生活お金は使わなくても「価値がある」理由 「お金は使わないと価値がない」「ミニマリストみたいなお金を使わない生活なんてつまらない」最近よく聞くフレーズですが、お金は使わなくても意味があると感じています。理由は「安心感を生み出す」「必要な時に使うことができる」「お金は手段の一つにすぎない」からです。2023.01.17節約・生活
考え・マインド【2022年】非正規雇用の割合は?正社員の働き方を見直すべき 労働問題でよく取り上げられているのが「非正規雇用」について。 非正規雇用者は正社員など正規雇用者と比べて賃金が低いので、 人件費を抑えることができる 浮いた人件費で利益が確保できる など企業にとってはメ...2022.12.25考え・マインド