仕事や勉強など様々な面で、
- 「頑張るのはいいこと」
- 「頑張らなければいけない」
と言った価値観が当たり前になっていますが、私は「別に頑張らなくてもいいんじゃない?」と言った考えです。
頑張らないと生きていけないわけじゃないし、自分が好きじゃないこと・やりたくないことを頑張るのはなかなかしんどい。
なので私が頑張るのは好きなことや、やってて楽しいと思うことだけ!
それ以外は頑張らない!
時間だって無限にあるわけじゃないんだから全部頑張ってたら消耗しちゃう。
そんな考え方でいるとなんだか自然と生きやすくなりました(^^)
頑張って働いても報われない現実
世の中は理不尽なことが本当に多いです。
社会に出ると特にそう思うことが増えました。
頑張って働いても一向に給料は増えない。
というかサボって楽しそうにお喋りばかりしてる人と同じ給料・・・。
頑張ったとしてもそれが成果として反映されるわけじゃない。
例え早く仕事を終えても新しい仕事がどんどん積み上がっていく。
そしてこんな中頑張り続けるともちろんストレスも増える一方ヽ(`Д´)ノ
なので私は
「別に頑張らなくてもいいや。」
と思うようになりました。
むしろどれだけ頑張っても報われないのなら頑張る必要ないじゃん!って。
もちろん頑張るのが好きな人は頑張っていいと思うし、頑張った分に見合うだけのものを得られるのなら自然と頑張れます。
でも私はそんな向上心があるわけでもなく、頑張った分お給料が増える会社にも勤めてない。
それなら最低限与えられた仕事をしっかりしてればそれで十分。それ以上は無駄に頑張らない。
頑張りたいと思ったら頑張るし、そう思わないなら無理して頑張る必要もない。
一生懸命頑張るって素敵なことかも知れませんが、あえて頑張らないことを選ぶのも悪いことではないと思っています。
映画見て給料を貰う役所の職員
これは数年前母から聞いた話なのですが、役所の職員の中に「働かず映画を見てお給料をもらってる人」も中にはいるそうです。
・・・と言うと少し語弊があるので詳しく書くと、
母の友達が数ヶ月の期間限定で派遣として役所で働いたらしいのですが、なぜか最初からやることがほとんどなく暇な時間が圧倒的に多かったそう。
そして最後の数日なんて、
「全くやることないからこの映画でも見てて」
と言われ、テレビがある部屋で映画を見て過ごす日が何日かあったと言っていました。
しかも映画を見ながら食べるお菓子も用意してくれたとか。(用意周到だな!)
なので最後の数日は母の友達含め同じ期間限定の派遣複数人で、仕事せず映画を見てお菓子も食べて過ごしたんだそう。
なんでこんなことが起こるか不思議ですよね・・・。
どうしてやることが無いのに人を雇ったかと言うと、どうやら「人を雇った分だけマネーが動くから、ほとんど仕事がなくてもあえて人を入れたんじゃないか」とのこと。
でもそのマネーって私たちの税金です・・・(^_^;)
私たちは例えどれだけ頑張って働いても貰える給料は少ないのに、こうやって大きな企業や組織が良いように権利を使い、裏で莫大なマネーが動いてる。
まあこれはきっと多くあるうちのたった一つの出来事に過ぎないんでしょうが・・・。
でも私たちの税金がこんなふうに無駄に使われてると知って、なんだか頑張って働くとか余計馬鹿らしいな〜と思ってしまいました。
今回は雇われた派遣の話でしたが、公務員として雇われてる役所の職員でも自分は仕事しないで派遣に仕事やらせる人なんてごまんといますからね(´・ω・`)
給料・ボーナスたくさんもらってるのに仕事しないとか、なんだかな〜と思う。
ゆるくやれば十分じゃない?
仕事が好きなら頑張って働くのはいいことだと思います。
多分そう言う人は頑張るって思わず自然と頑張れているんだと思います。
でもそうじゃないなら別に無理して頑張らなくてもいいんじゃない?と私は思います。
「頑張らないのはダメなヤツ」
なんてことを言う人もいますがそれは間違っています。
頑張ることが必ずしも良いわけじゃないし、頑張らなくたってダメなヤツじゃありません。
そもそも頑張ることを誰かに強制するのはおかしいし、どんな風に生きてもその人の自由です。
やりたくないなら、無理して頑張らなくてもいいじゃないですか!
好きなことだけ頑張ったら良いんです。
もっとゆるく自分に素直に生きましょうよ。
時間だって無限にあるわけじゃないんです。
それならやりたくないことを一生懸命するよりやりたいことを一生懸命した方がいい。
もっと気楽に、自分に正直に生きても良いんじゃない!?って思いました。
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント