派遣社員だけテレワーク不可。テレワークしてる人が羨ましいです


派遣先によっては派遣社員でもテレワークできる会社はありますが、派遣社員だけテレワーク不可の会社もまだまだ多いのが今の現状。

私が今働いている会社も派遣社員だけテレワークができません。

いちいち出社しなくても済む仕事しかしてないのに…。

派遣はその会社の人間じゃなく言わば外部の人間なので、社内の情報を流出させないためやセキュリティ的な意味もあってテレワーク不可なのだと思いますが、そんなの派遣だけじゃなく正社員でもあり得る話じゃん!って思ってしまう…(^_^;)

「派遣社員だけ○○不可」

悲しいですが、これが派遣の現実なんですよね〜。

スポンサーリンク

テレワークだと時間・お金の節約になって羨ましい

コロナが落ち着いてきてテレワークから出社に戻る会社も増えてきましたね。

出社が嬉しいと感じる人もいると思いますが、ずっとテレワークがよかったのに!って感じてる人も一定数いるんじゃないでしょうか?

もし私がずっとテレワークをしてたとして、「テレワーク廃止することになったから」なんて言われたら「こんな会社速攻辞めてやる!」って思ってしまいそうです(^_^;)

まあそもそも私が今勤めてる会社は派遣社員だけテレワーク不可なのでそんなこと考えても意味なんですけどね。゚(゚´ω`゚)゚。

今の会社はとてもいい環境なのですが、正社員がテレワークしてるのを見てしまうと「やっぱり週に何回かテレワークできる派遣先を選べばよかったな〜」と少し後悔してしまうのも正直なところ。

私は前の会社で1日だけテレワークをしたことがあるのですが、時間とお金の節約になってめちゃくちゃいいな〜と思いました。

9時出社だとすれば、準備・通勤のために7時くらいには起きなければいけないところですが、もしテレワークなら8時30分起きでも十分間に合う!(多分私なら8時50分に起きるけど)

これだけで1時間半も自分の時間が浮きます。

お昼休憩も出社なら場所の縛りがあるのでできることが限られますが、テレワークだったら食後に家事を済ませてスーパーへ行ったりブログを書くことだってできる!

ちょっと自分のベッドで昼寝するなんてこともできるんですよ(゚Д゚)

そんなの羨ましすぎるんですけど!

帰りの通勤時間も1時間くらい浮きますよね。

朝の1時間半・お昼の1時間・帰りの1時間をトータルすると、テレワークならなんと3時間半も自分の時間が増えるということ!

週に2回テレワークがあれば7時間、3回なら10時間半にもなります。

これだけ時間が増えればやれることはかなり多そうですよね。

そしてテレワークは時間のメリットがあるだけじゃなく、人によってはお金の面でもメリットが大きいと感じます。

例えば私は外に出るとき毎日コンタクトレンズ(ワンデイ)をつけているのですが、もし出社しないとなればその分コンタクトレンズ代が浮きます。

「たかがコンタクト代…」と思うかもしれませんが、もし週2テレワークだとすればそれだけで「年間1万円」も浮くんですよ!

全然「たかが」コンタクト代じゃありませんヽ(;▽;)ノ

他にはテレワークになってランチ代が浮いたって人も多そうですね。

私は50円ほどの手作り弁当を毎日会社に持参してるのでテレワークになったところでランチ代は変わらないですが、これまで毎日外食・コンビニ弁当を買ってたけどテレワークで自炊に変えたって人はかなり節約になってるように思います。

あと気づいてないけど飲み物代が浮いてる人も多いはず。

出勤となると会社にある自販機でなんとなくペットボトル飲料を買う人が多いですが、テレワークだとわざわざ外に出て買いにいかないと思うので!

他にも細かいところを挙げるとすると、女性だと化粧品代や洋服代も浮きそうです。

時間の面でもお金の面でもテレワークのほうがいいことづくし!

本当に羨ましすぎる…。゚(゚´ω`゚)゚。

だけど人によっては、テレワークになってついついお菓子代が増えたって人もいそうですね。

もし私もテレワークなら毎月のお菓子代・スイーツ代は少しは上がっちゃいそうな予感。

それでも「時間・お金」両方の面で考えて、やっぱりテレワークのほうがお得だな〜と思ってしまいます。

派遣社員でもテレワークができたらいいのに…( ; ; )



セミリタイア後の労働がテレワークできれば最高

セミリタイア後は週に2・3回働く予定ですが、できればテレワークできる派遣先で働きたいと思っています。(時短でテレワークまでしてるって会社を探すのは難しそうですが…)

ただその頃にはコロナが完全に落ち着いて、テレワーク可能な会社とできない会社がはっきりと分かれていそうですね。

テレワークで生産性が大きく下がることはないとデータが出てるし、交通費の支払いが不要なので、社員にテレワークをさせることは会社側にもメリットがありそうな気がしますが、それでもテレワークをさせないと言ってる会社は従業員を監視下に置いておきたいだけなんですかね…?

そんなんじゃテレワークしたい従業員は会社に不満を抱くし、優秀な従業員は他に転職してしまいそうな気がします。

今後はもっとテレワーク可能な会社が増えて、出勤とテレワークどちらかを社員が選べるような世の中になっていたらいいですね。

\こちらの記事もよく読まれています/

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント