今私が働いてる派遣先はビジネスライクな職場なので、仕事中に雑談することはほとんどありません。
おしゃべりが苦手な私にとっては、とても居心地いいのですが、困ってしまうのがたまに雑談するとき。
雑談の後は、
「自分は喋らない方がいい人間だ…」
と思ってしまうことが本当に多いです。
自分は言葉を発したらいけない人間だわ
私は友達や彼氏がいないので、普段誰かとおしゃべりすることはほとんどありません。
母親とは一緒に暮らしてますが、無口な性格の私は家でもほとんど喋らず。(別に仲が悪いとかではない)
会社で誰かと話す時は、仕事上の必要最低限の短いやり取りしかしないし、話す前に何て喋るか頭の中を整理してから言葉を発するので、なんとか切り抜けることができています。
事前に喋る内容を考えれたらまだ大丈夫なのですが、突発的なおしゃべりや雑談は、瞬時に返す言葉を発しないといけないので苦手です。
頭の回転が早い人や、普段から多くの人とコミュニケーションをとってる人は、雑談なんてなんてことないかも知れません。
ですが、何年も友達がおらず、普段から会話という会話をほとんどしない私にとっては、雑談は難易度が高すぎます。
急に話しかけられたり雑談する雰囲気になると、
- 挙動不審になる
- 喋り慣れてないので、言葉に詰まることがものすごく多い
- 言いたいことがあっても、ピッタシ当てはまる言葉が頭に浮かばない
- その結果、「え〜っと…」と謎に長い沈黙ができる
- 沈黙をかき消すため、焦って余計なこと言った結果「何が言いたいんだ?」と変な空気になる
- もしくは、「いや…、やっぱりなんでもないです!」とその場を誤魔化して、微妙な空気になる
と言うことががめちゃくちゃ多い。
で、後から一人で「何やってんだ私…」と後悔して自爆するのが一連の流れ。
こんなことがとても多いので、絶対周りに「こいつ変なやつだ」って思われてるだろうし、それが分かってるから余計に恥ずかしくなって落ち込む。
だからと言って、「次こそはうまい返しをするぞ!」とは思わないし、その後も相変わらず喋らない生活を送るので、うまい返しなんて到底できるはずもなく。
いっそのこと最初から何も喋らない方がマシだし、喋りかけられたとしても、こちらからは最低限何も言葉を発さず、笑顔で相槌だけしとく方がまだマシだとさえ思ってしまいます。
最近も同じようなことがあったので、つくづく「自分は言葉を発しない方がいい人間だ」と思わされました。
おわりに
フルタイムで働いてる今でこんな感じなので、セミリタイアして引きこもり生活を送るとなれば、もっと酷いことになりそうです(^_^;)
一人暮らしでFIREやセミリタイアして、ほぼ喋らない生活を送ってる人はこの問題どうしてるんだろう。
セミリタイア後はゆる〜い仕事ばかりするつもりなので、喋れなくなっても特に問題なさそうですが、せめて意思疎通はできる状態を維持しておきたいです…(^_^;)
\こちらの記事もよく読まれています/
ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!
↓いつもクリック応援ありがとうございます😸
コメント
おれはいつもネットのカラオケで歌うたってるけどね。
声の出し方を忘れるとまずいんで
ネットのカラオケとかあるんですね😳
私は少し喋ったらすぐ声が枯れるのですが、喋らなさすぎて喉が弱ってるかも知れません😅
確かに喋らなさすぎると、声の出し方まで忘れそうですね…💦
おはようございます。分かります。自分も同じような感じなので雑談は苦手です。
話す内容が決まってなくて話題も切り替わっていく雑談は何を話せばいいのか、どのタイミングで自分が発言すればいいのか、どう話を終わらせるのかが分からず疲れてしまいます。
大抵変なタイミングで話を切り上げる形になるので相手からすると「えっ?」という感じになり変な空気になってしまいます。
なので自分も言葉を発したらいけない人間だと思います。弊害は理解していますが極力雑談には参加しないようにしています。
仕事が在宅でできればいいのにといつも思います。自分もセミリタイアしたいです。
おもちさんおはようございます✨
同じ気持ちの人いて嬉しいです🥹
やっぱり雑談って難しいですよね…普通に長いこと喋って、話をどんどん展開してる人たちを見ると違う人種だと思ってしまいます💦
在宅勤務羨ましいですよね!私も一人で淡々と気楽に仕事したいから在宅できないか相談したら、派遣だからという理由で断られました…😭