私がセミリタイア後にしたい「6つ」のこと。


みなさんセミリタイア後にやりたいことはありますか?

私はいくつかあります。

現在は週5日・8時間のフルタイムで働いているので自由と呼べる時間は少ないですが、もしセミリタイアをして自由な時間をたくさん持つことができたらやりたい事が山ほどあります。

セミリタイア後や定年後は「時間が余って暇になる」という話を聞きますが、私は暇になんて絶対ならない自信があります。笑

自由な時間はいくらあっても足りません。

もし、お金に余裕があるなら完全リタイアもしたいくらいです。

今回は「セミリタイア後にやりたいこと」の沢山あるリストの中から6つを紹介していきます!

スポンサーリンク

英語の勉強

実はセミリタイア後、これが一番やりたいことです。

私は昔から海外が好きで過去に短期留学をしたのですが、英語が全く喋れないまま日本に帰ってきました。笑

日本人が多い学校に通い、日本人とばかりつるんでいたのでもちろん喋れるようになるわけもないのですが、やはり昔から英語ができるようになりたいといった思いは強いので、勉強を再開したいと思っています。

海外旅行が趣味の一つなので、英語ができるとそういった場面で便利ですし、様々な人とコミュニケーションを取る事もできてより一層楽しい旅となりそうです。

映画を観るのも好きなので字幕なしで洋画を見れるようになりたいとも思ってます。

英語を聞き取ったり喋れるようになるにはある程度時間が必要なので、セミリタイア後にじっくり時間をかけて学びたいと思っています。

様々な海外で現地の暮らしを体験する

やりたい事2つ目は、

「たくさんの国に行って様々な体験がしたい」

です。

セミリタイアでたくさんの自由な時間を手にするわけですから、やはり海外は外せません!

「海外ばかり行ってたらすぐお金が尽きるんじゃない?」

「普段の生活が危うくなりそう。」

など思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。

国によって物価が変わるため多少の違いは出てきますが、日本で過ごすのと変わらない程度の費用で生活を送ることができます。

例えば私は以前留学でオーストラリアに行ったのですが、1カ月あたりの生活費は以下の通りでした。

  • 家賃:🇦🇺500AUD(🇯🇵46,000円)
  • 食費:🇦🇺200AUD(🇯🇵18,000円)
  • 交通費:🇦🇺11AUD(🇯🇵1,000円)
  • 日用品等:🇦🇺30AUD(🇯🇵3,000円)

(2022.5月時点のレートで算出しています。)

なんと合計たったの68,000円です。

家賃がかなり安めですが、シェアハウスに住んでいたのでこの値段となってます。

シェアハウスは個室がそれぞれ用意されていて、キッチンやトイレ・シャワー室は共同利用といったとことです。

私が宿泊したシェアハウスでは様々な国の人がいたので、一緒に出かけたりキッチンで料理して一緒にご飯を食べた李、映画を見たりなどとても楽しい時間を過ごせました。

オーストラリアは物価が高い国で食費はある程度かかるのでほぼ毎日自炊していました。

生活に掛かる交通費はほぼありません。私が留学したのはオーストラリアのケアンズという場所だったので、ケアンズから出ず徒歩圏内でのみ生活していました。そのため交通費はほぼ掛かっていません。

また、日本から必要なものは全て持っていっていたので日用品もほとんど掛かっていません。

このように、あまりお金をかけずに海外を楽しむことは可能です。

もちろん往復航空券の代金は別ですがLCCを使うと安くでいけます。

私は留学時ジェットスターを利用したので、日本とオーストラリアの航空券は往復でたったの7万円でした。

様々な観光地に行くとすれば交通費など観光にかかる費用が発生しますが、それでも数万円以内に収まるはずです。

それに物価の安い国に行けばもっと低い費用で済みます。

下手に旅行で数日ホテルに泊まるより、2週間〜1カ月など長めで滞在するとシェアハウスのような場所を借りれて安い費用で泊まれるのでお得です。

オーストラリア以外にもシェアハウスできる国はたくさんあるので、セミリタイア後はお金をかけず様々な国で現地の生活を楽しみたいと思っています。

たくさんの本を読む

読書をするのは好きなのですが、時間がないとゆっくりと読書を楽しめないので最近はほとんど本を読んでいません。

図書館に行けば無料でたくさんの本を読む事ができますし、Amazon Kindelを使えば1カ月1,100円ほどで最近話題になったものなど様々なジャンルのものを読む事ができます。

読書はお金をかけずに楽しめる趣味なのでセミリタイアとも相性抜群です。

なのでセミリタイア後は読書にもたっぷり時間を使おうと思っています。

もし英語ができるようになれば海外の本だって読む事ができるので英語勉強と並行しつつ、翻訳されていない海外の本も読んでみたいと思っています。

YouTubeを始める

動画編集をした事がない素人なので今はできませんが、セミリタイア後は動画編集を軽く学んでYouTubeを始めてみたいと思っています。

でもその前に、まずはこのブログを続けることが目標です。

ブログも楽しいですが動画編集も楽しそうなので、YouTubeではセミリタイア後の生活スタイルや海外での生活スタイルなど様々な動画を作ってみたいと思っています。

簡単な家庭菜園

そもそも花などの植物すらほとんど育てたことがないので果たして家庭菜園を続ける事ができるのか不明ですが、1度はやってみたいと思っています。笑

まずは初心者でもできる大葉やバジルなど家の中だけで育つキッチンハーブ類から始め、慣れてきたらミニトマトなど外で育つものもやってみたいです。

家庭菜園は食費が浮くのもいいですが、日々の経過観察で「こんなにも育った!」と感じれる部分も楽しそうなので挑戦してみようと考えています。



ただただゆっくり過ごす

最後の6つ目はやっぱりこれ。

「ただただゆっくり過ごす。」

何も考えず、流れるままにただのんびりする。

これってすごく贅沢な時間の過ごし方じゃないですか?

大半の人がフルタイムで忙しく働いてるので、流れるままゆっくり過ごすなんて時間の使い方はあまりしてない方が多いはず。

その証拠に、電車のホームで我先にとぶつかるように足速に歩く人達や、スーパーなど並んでいる列をお構いなしに抜かす人など多いように感じます。このような行動は時間に余裕がないところから出てくる行動でもあるんじゃないかと思ってます。

そして、今やYouTubeは倍速再生が当たり前。2倍速では足らず2.5倍、3倍速にしたいという人も多いとか。

映画やドラマまで倍速再生する人もいると聞きます。

このように、ゆっくりする時間が足りないが故に少しでも時間を節約しようとせっかちな人がどんどん増えてきています。

ですがセミリタイア後は自由に使える時間が圧倒的に増えるので毎日心穏やかに過ごしたいと思っています☺️

ブログ村ランキングに参加中です。クリック応援頂けると更新の励みになります!

↓いつもクリック応援ありがとうございます😸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

コメント

  1. ヒロ より:

    私は男性ですが、家庭菜園以外は共感できます(家庭菜園を悪く言うつもりはありません。やってみたら意外とハマるかもしれませんね。) 私は学生のころから、英語が得意科目でそのまま英語を教える予備校講師になりました。留学も経験しました。今でも暇があればしょっちゅう海外に行きます。人と一緒に国内旅行をするよりも、1人で海外旅行に行くほうが何倍も楽しいです。移動時に読む本を決めることから楽しいですね。日本なら知らない人には話しかけないのですが、海外に行くと、できるだけ色んな人と話をします。 日本は確かに安全な国ですが、労働環境の酷さ、同調圧力の強い閉鎖的な社会、中高年男性に厳しい、といった精神的な苦痛に満ち溢れている感じがします。一言で言うと、なんか「暗い」ですね。エネルギーがない。

    • tsugumi より:

      英語の予備講師😳すごいですね✨
      私は英語好きだけど、全く得意ではないので羨ましいです🥺
      暇があればしょっちゅう海外に行く生活も理想…。
      「人と一緒に国内旅行をするより、1人で海外旅行に行くほうが何倍も楽しい」って言うのものすごくわかります!私も全く同じ考えです☺️
      海外に行くと、日本の良さ悪さが客観的にわかりますよね〜。
      いつから日本はそんな国になってしまったのだろうか…😭